この度、10月1日〜3日に開催される「DX総合EXPO」に出展することが決まりました!前回6月にも出展したDX総合EXPO、会場は東京...
未経験からエンジニアになるには?メリットや向いている人の特徴を解説
自由度の高い働き方や高収入の実現に向け、未経験からエンジニアを目指す方もいるでしょう。エンジニアの需要は高まり続けており、将来性が高い業種です。
近年は、未経験者を採用する企業もあり、経験がなくてもエンジニアを目指せます。この記事では、エンジニアになるメリットと向いている人の特徴、未経験から目指す場合にすべきことなどについて詳しく解説します。未経験からエンジニアを目指したい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
「未経験からエンジニアになるのはやめとけ」といわれる理由
未経験からエンジニアを目指すことは可能ですが、一部では「やめとけ」といわれています。ここからは「やめとけ」といわれる以下の理由について詳しく解説します。
- ブラックな企業もある
- 下請けの場合は給料が低い
- 常に学習が必要
ブラックな企業もある
エンジニアは、納期の厳守やトラブル・障害への対応が求められ、労働時間が長い傾向があります。中にはブラック企業も存在し、休みが取りづらく、長時間の労働が常態化している会社もあるでしょう。
働く企業により業務内容や労働環境が大きく異なり、雑務だけで毎日が終わるケースも少なくありません。未経験者を採用する企業の中には、人手が足りないブラック企業もあるため、就職・転職先選びが重要です。
下請けの場合は給料が低い
プログラミングなどの事業を行う企業は、クライアントから直接仕事を請け負う元請企業から、再委託され仕事を行う下請け企業までさまざまです。IT業界は、以下の通り下請け企業が多数存在する多重下請け構造になっている特徴があります。
- 一次請け
- 二次請け
- 三次請け
当然ですが、元請け企業の方が利益が多く、下請け企業になるほど少なくなります。薄利の下請け企業に就職した場合、給与は高くありません。
常に学習が必要
IT業界は日々新たなテクノロジーが生み出されており、変化が早い特徴があります。学習を継続しなければ、保有する知識やスキルが古くなります。
常に最新技術に関する情報のインプットをし続ける必要があり、人によっては負担に感じるでしょう。
未経験からエンジニアになるメリット
「おすすめしない」という意見がある一方で、未経験からエンジニアになれば以下のメリットを得られます。
- 働き方の自由度が高い
- 高収入を得やすい
- スキルが身につけば活躍の場が広がる
- 将来性が高い
ここからは、上記それぞれのメリットについて詳しく解説します。
働き方の自由度が高い
エンジニアの業務は、リモートワークやフレックスタイム制などとの相性が良く、働き方の自由度が高い魅力があります。以下はパーソル総合研究所が2024年2月に正社員のみを対象に調査した、テレワーク実施率に関するデータです。
上記によれば、エンジニアが含まれる情報通信業のテレワーク率は63.0%で圧倒的な1位です。エンジニアであれば、場所や時間に関係なく仕事が可能です。
高収入を得やすい
高収入の確保もエンジニアにおけるメリットの一つです。dodaが2022年9月から2023年8月の1年間で行った調査結果によれば、ITエンジニアの平均年収は452万円です。全職種の平均年収が414万円で、約10%程度エンジニアの方が高い結果となっています。
参照:ITエンジニアの平均年収はいくら?|doda
また、エンジニアであれば副業により収入を増やしやすい魅力もあります。終業後や休日を活用し副業を行えば、より多くの収入を得られるでしょう。
スキルが身につけば活躍の場が広がる
エンジニアはスキルや知識、実績が重視される業種です。スキルが身につけば、活躍の場が広がるとともに市場価値が高まります。具体的に、エンジニアが身につけるべきスキルや知識は以下の通りです。
- プログラミングスキル
- コミュニケーションスキル
- ヒアリング・提案能力スキル
- ロジカルシンキング
- マネジメントスキル
- 情報収集スキル
- 問題解決能力
- 資料作成スキル
また、上記に加え担当するエンジニアの領域別で、クラウドやセキュリティ、ハードウェアなどに関する知識が求められます。未経験からエンジニアを目指すのであれば、教育制度が充実し知識やスキルが身につきやすい企業への就職がおすすめです。
弊社SMSデータテックでは、3年間のOJT制度があり、初心者でも安心して働くことができます。エンジニア職に興味のある方はこちらより詳細をご確認ください。
将来性が高い
エンジニアは将来性が高い業種です。日本では人材不足などを解決するために、ITやDXの需要が増加しエンジニアを求める企業が少なくありません。
ただ、IT人材の需要に対し供給が不足しています。以下は経済産業省が発表したIT人材の供給動向における予測のデータです。
上記によれば、2030年には最大約79万人のIT人材が不足すると予想されています。エンジニアの将来性は高く、スキルや知識を身につければ長期的に活躍できるでしょう。
また、エンジニアはフリーランスとして独立しやすい業種です。需要が高いため安定的に仕事を獲得しやすく、独立により高収入が期待できます。
エンジニア向いている人・向いていない人の特徴
エンジニアは性格的な向き・不向きがある業種です。ここからは、エンジニアに向いている人と向いていない人の特徴について詳しく解説します。
向いている人の特徴
エンジニアに向いている人の特徴は以下の通りです。
- 几帳面でコツコツと作業ができる
- 好奇心があり、学習が苦ではない
- 柔軟性があり、臨機応変に行動できる
- 集中力が高く、精神的・肉体的にタフ
- 論理的な思考を持ち、問題の解決力に優れている
- 人とのコミュニケーション能力が高い
エンジニアは細かな開発作業に取り組む仕事です。ときには、納期などに追われ、苦労するケースもあります。肉体的にも精神的にもタフで、丁寧に業務に取り組む方でなければ難しいでしょう。
エンジニアを志す方の中には、パソコンと向き合い一人で作業するイメージが強い人もいるかもしれません。ただ、エンジニアはクライアントの要望をヒアリングしたり、チームで協力し案件に取り組んだりするため、コミュニケーション能力も必要です。
向いていない人の特徴
一方、エンジニアに向いていない人の特徴は以下の通りです。
- ITやパソコンが苦手
- 地道な作業が苦手で大雑把
- 独断や思い込みで仕事を進める
- 疑問や課題意識を持たず、指示待ちで仕事をしている
- 個人プレーが好き
- メンタルが弱い
エンジニアは学習も含め、さまざまなことに対して自ら考え、実施する必要があります。疑問や問題意識を持たず、指示された業務だけに取り組む方は不向きでしょう。
未経験におすすめなエンジニアの種類 8選
エンジニアといっても複数の職種があり、未経験者におすすめの職種は以下です。
種類 | 概要 |
---|---|
プログラマー | プログラミング言語を用いて、システムやアプリの開発を行います。 |
システムエンジニア | ソフトウェアの設計や開発を行います。 |
Webエンジニア | Webサイトの設計・開発や機能の実装を行います。 |
フロントエンドエンジニア | Webサイトやアプリで、ユーザーが触れる部分(フロントエンド)の設計や開発を行います。 |
サーバーエンジニア | サーバーの設計や構築・管理を行い、サーバーを適切に稼働させる役割を担います。 |
テストエンジニア | ソフトウェアやサービスが適切に稼働するか、さまざまなテストや動作検証を行います。 |
フィールドエンジニア | パソコンやプリンター、制御装置などの電子機器が不具合を起こした際にトラブルを解決します。 |
ネットワークエンジニア | ネットワークの要件定義から設計・構築、運用・保守まで、ネットワーク関連全般に関わる業務を担います。 |
未経験者がエンジニアを目指す場合にすべき3つのこと
未経験者からエンジニアを目指すのであれば以下の3つが必要です。
- ITトレンドや業界知識の取得
- 知識やスキルを身につける
- 就職・転職活動を行う
順に解説していきます。
ITトレンドや業界知識の取得
エンジニアには複数の職種があり、利用する開発言語や必要な知識が異なります。未経験者であれば、まず自分がどのエンジニアを目指すかの決定が必要で、そのためにITトレンドや業界知識が重要になります。
業界知識を得ずに、就職・転職先を決めれば想定とは違う結果になる可能性があるでしょう。ITトレンドや業界知識を取得すれば、どのように成長していくかの長期的なキャリアを描きやすくなります。
知識やスキルを身につける
目指すエンジニアの方向性が決まれば、次は知識やスキルの学習を行います。未経験からエンジニアを目指す場合の学習方法として、主に以下が挙げられます。
- 書籍やインターネットの利用
- プログラミングスクールの利用
- 資格の取得
上記はそれぞれメリット・デメリットが異なるため、自分に合う方法の選択が重要です。
例えば、書籍やインターネットを利用すれば、コストを抑えられます。プログラミングスクールはお金がかかりますが、効率良く学習可能です。資格を取得すれば、客観的な知識やスキルの証明ができます。
就職・転職活動を行う
最後に、就職・転職活動を行います。最近はエンジニアが不足しているため、未経験でも応募できる求人が複数あります。
エンジニアはスキルや経験をもとに評価される業種ですが、未経験者の場合は実績がないため志望動機が重要です。なぜエンジニアになりたいかや、なぜその企業なのか、どのように企業に貢献したいかなどを整理し、採用したくなる志望動機を考えましょう。
未経験者が就職・転職企業を選ぶポイント
未経験からエンジニアを目指す場合、就職・転職先の企業選びが重要です。
ここからは、以定する際のポイントについて詳しく解説します。
- 研修・教育制度
- 福利厚生
- 業務内容
- 企業規模
研修・教育制度
研修・教育制度の充実度に関する確認がおすすめです。研修・教育制度がない企業の場合、スキルや知識が身につかず、成長できない可能性があります。
企業によっては会社内での研修だけでなく、外部研修に参加する場合や資格取得に補助が出るケースもあります。Webサイトはもちろん、面接時に採用の担当者に確認すると良いでしょう。また、口コミサイトなどで調べる方法も有効です。
福利厚生
働く企業により労働環境は大きく異なるエンジニアにおいて、福利厚生の確認も欠かせません。健康などに関する福利厚生が充実していれば、安心して働けるでしょう。
また、リモートワークなどの働き方に対応しているかや、出産・育児に関する福利厚生の有無はワークライフバランスに大きな影響を与えます。
業務内容
業務内容は、キャリアや仕事に対する充実度に大きな影響を与える要素でしょう。自身に合う業務や分野が定かではない未経験者の場合、幅広い経験が積める企業がおすすめです。
就職・転職先を選ぶ際は、入社後どのような業務を担当するか、どのような経験を積めるかを確認ください。
企業規模
企業規模により特徴が異なります。
例えば、大企業であれば福利厚生や教育制度などが充実しています。中規模の企業であれば、比較的さまざまな業務を担当し、幅広いスキルや知識を身につけやすいでしょう。ベンチャー企業であれば、プレイヤーとしてだけでなく、マネージャーとして活躍できる可能性があります。
自分がどうなりたいかをキャリアから逆算し、どの規模の企業への就職・転職が合うか検討すると良いでしょう。
まとめ
エンジニアの需要は高まり続けており、未経験者を採用する企業もあるため、経験がなくてもエンジニアを目指せます。エンジニアは働き方の自由度が高く、高収入が得やすいなどの魅力がある業種です。
ただし、中にはブラックな企業や給与が低い企業も存在し、就職・転職先選びが重要です。選定する際は、研修・教育制度や福利厚生の有無と内容、業務内容などを確認しましょう。
SMSデータテックでは、一緒に働くメンバーを大募集しています!
- OJT制度があり初心者でも安心
- チームで協力し合って仕事ができる
- 仕事もプライベートも充実◎
- 世の中になくてはならないシステムに携われる
私たちと一緒に、エンジニアとして楽しく働きませんか?
おすすめイベント・セミナー 一覧へ
9月25日(水)に「【生成AI vs 生成AI】脅威にも対策にもなるって本当?」のセミナーを開催いたします。 生成AI あなたはこの言...
2024年9月10日(火)に、簡単にパワポを作成できる「パワポ生成AI」についてのセミナーを開催いたします。 8月9日に開催した同様の...