エンジニアにポートフォリオが必要な理由とは?作り方のポイントや作成メリット

コラム
#IT基礎知識
#ITエンジニア

エンジニアとしてキャリアを築くには、スキルや経験を効果的にアピールするポートフォリオが不可欠です。ポートフォリオは単なる成果物ではなく、自身の専門性や問題解決能力を示す重要なツールとして役立ちます。

この記事では、エンジニアがポートフォリオを作成する重要性と、作成におけるポイントやメリットについて詳しく解説します。ポートフォリオを作成したことのない方、就職や転職で役立つポートフォリオの作成方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

ポートフォリオとは

ポートフォリオとは、自身のスキルや実績を具体的に示すための作品集のようなものです。
主に、過去のプロジェクトや成果物、使用した技術、解決した課題などをまとめたもので、履歴書や職務経歴書とは異なり、具体的な実績を示すことができます。
企業への就職・転職活動だけでなく、フリーランスとしての活動や、スキルアップのための自己学習にも役立ちます。

エンジニアのポートフォリオの内容

ポートフォリオ作成において、特別なルールはありませんが、より効果的に自分のスキルをアピールするためには、以下の内容を意識して作成すると良いです。

  • 過去に携わった案件と内容
  • 使用した言語
  • 過去案件に携わった年月日
  • プロジェクトメンバーの数
  • プロジェクトでの自身の役割と成果

さらに、将来的にどのようなプロジェクトに参加し、どのような役割を果たしたいのかなど、明確な目標を記載するのも良いでしょう。大切なのは、ポートフォリオを見せる相手に、エンジニアとしての能力と個人の魅力が十分に伝わる内容にすることです。

エンジニアがポートフォリオを作成する3つのメリット

エンジニアがポートフォリオを作成するメリットは、以下の3つです。

  • 入社後のミスマッチを防げる
  • 自分の能力や実績をアピールできる
  • 口頭で説明するのが苦手な方も書面でアピールできる

ここからは、上記3つについて、それぞれ詳しく解説します。

入社後のミスマッチを防げる

 
ポートフォリオでは、採用側が求めるスキルを持っているかどうかを明確にできるため、契約内容とのミスマッチを防ぎやすいのがメリットの一つです。
採用側と応募側のニーズが合っていないと、採用されたとしても入社後にギャップを感じたり、能力を十分に発揮できない環境であったりする場合があります。また、入社してから「思うような仕事ができない」といった理由での早期退職のリスクも軽減できるでしょう。

自分の能力や実績をアピールできる

ポートフォリオの作成には、自分の能力や実績をアピールできるメリットがあります。
ポートフォリオでは、過去のプロジェクトや成果物、使用した技術を具体的に示せるため、自分の専門知識やスキルレベルを視覚的に伝えられます。また、未経験の場合でも、ポートフォリオの作成により成長意欲を評価されるケースが少なくありません。

スキルや経験に自信がなくても、ポートフォリオをうまく活用して熱意を伝えることが大切です。

口頭で説明するのが苦手な方も書面でアピールできる

ポートフォリオを作成すると、口頭での説明が苦手な方でも、自分のスキルや実績を書面で効果的にアピールできます。
アピールすべき魅力的な実績があっても、面接でうまく説明できず、そのポテンシャルを十分に評価してもらえないケースは少なくありません。

ポートフォリオでは、言葉だけでは伝えきれない細やかな部分まで補足できます。書面を通じて確実に自分の強みを伝えられるのも、ポートフォリオを作成するメリットの一つです。

【実務経験あり】エンジニア向けのポートフォリオ作成方法

実務経験のあるエンジニア向けのポートフォリオ作成方法は、以下のとおりです。

  • 提出先に合わせてアピールする制作物を選択
  • 氏名や経歴、自己紹介などを正確に記載
  • 制作物のコードやURLを記載
  • レイアウト全体を整えて公開

ここからは、上記4つをそれぞれ詳しく解説します。

提出先に合わせてアピールする制作物を選択

実務経験がある場合、提出先に応じてアピールする制作物を選定することが大切です。
応募先の企業や案件に必要なスキルや経験を把握し、それらに合ったアプリケーションやサービスの制作実績を重点的に記載しましょう。
就職・転職の場合は企業が求めるスキルセット、業務委託案件の場合は案件の要求に関連する実績を強調すると効果的です。また、独自性のある実績は高く評価される可能性があるため、積極的に取り入れると良いでしょう。

氏名や経歴、自己紹介などを正確に記載

ポートフォリオでは、氏名や経歴などを正確に記載することが求められます。その他、一般的な記載事項は以下のとおりです。

  • 氏名
  • 過去のキャリアや職務内容
  • 使用したプログラミング言語や開発ツール、取得した資格
  • 学習歴やトレーニング経験
  • ソーシャルメディアアカウント(例:InstagramやX(旧Twitter))

メインのアピールポイントが決まったら、これらの項目を漏れなく記載しましょう。

制作物のコードやURLを記載

アピールしたい制作物の価値や特長を明確に伝えるために、ソースコードの一部を抜粋して掲載するか、一般公開されているサービスの場合は、そのURLを記載しましょう。ソースコードの公開には、以下がおすすめです。

  • GitHub
  • Git
  • Cloudflare

上記のソースコード管理ツールなどを用いると、保存や公開をする際に便利です。

レイアウト全体を整えて公開

最後に、全体のレイアウトやデザインを整え、内容の確認を行いましょう。話の流れが不明確で、デザインに不備があると、実績が正しく評価されない可能性があります。
完成後には、アピールしたいポイントがしっかり伝わるかどうか、同業の先輩や身近な人などに見せて確認するのがおすすめです。

採用サイト

【実務経験なし】エンジニア向けのポートフォリオ作成方法

実務経験がないエンジニア向けのポートフォリオ作成方法は、以下のとおりです。

  • 制作するアプリやサービスを選定
  • 実際に開発する

ここからは、それぞれを紹介します。

制作するアプリやサービスを選定

実務経験がない場合、自分でアプリケーションやサービスの設計・開発をする必要があります。特に、提出先の企業や案件で求められるスキルや技術を積極的に活用すると、採用担当者へのアピール力を高められるでしょう。

一からポートフォリオを作成するのであれば、どのようなポートフォリオであれば採用側に効果的なアピールができるのかを考慮し、応募条件に合わせたコンテンツ作成が必要です。

実際に開発する

開発する機能や要件定義を設計書に落とし込めたら、実際にコーディングを始めます。このとき、機能を過剰に追加すると、結果としてわかりづらくなったり、動作不良を引き起こす可能性があるため注意が必要です。

要件定義の段階で使用するツールや技術を明確にし、それらの使用理由も定めた上で、シンプルで使いやすいアプリケーションを目指して作成しましょう。開発が完了した後は、前項の実務経験がある場合のポートフォリオの作成手順に進みます。

エンジニア向けポートフォリオ作成時の3つのポイント

エンジニア向けのポートフォリオ作成時のポイントとして、以下の3つが挙げられます。

  • 需要のある技術でアピールする
  • 独自性を出す
  • 制作意図を明確にする

ここからは、上記3つのポイントについて、それぞれ詳しく解説します。

需要のある技術でアピールする

どれだけ実績が優れていても、ポートフォリオにマイナーな技術ばかり用いることは避けましょう。あまりに難しいコードばかりが使われているポートフォリオでは、採用担当者がコードを理解できず、今後の活躍を具体的にイメージしにくくなります。

ポートフォリオで高い評価を得るには、応募条件を満たしつつ、最新のトレンドや知名度の高い技術を取り入れるよう心がけましょう。

独自性を出す

ポートフォリオの内容が一般的で、他の応募者との差がなければ、採用担当者の目に止まる機会を逃してしまいます。ありきたりな内容では「意欲や個性がない」と判断されるリスクもあるでしょう。

そうならないためにも、独自の視点やアイデアを盛り込み、他者との差別化を図ることが大切です。例えば、制作の背景にあるストーリーや将来携わりたい開発など、目標を具体的に示すのもおすすめです。熱意やポテンシャルを存分にアピールできる独自性のあるポートフォリオにしましょう。

制作意図を明確にする

ポートフォリオを作成する際には、制作の意図やそれらの実績をアピールする理由について明確に説明するのが重要です。

単に成果を並べるだけでは熱意が伝わらず、見る側の関心を引くのは難しいでしょう。スキルや実績の提示に加え、その開発に対する思いや情熱を十分に伝えることが大切です。

採用側がポートフォリオで重視するポイント

採用側がポートフォリオで重視するポイントは、以下の3つのとおりです。

  • 開発に対する熱意
  • 学習言語・スキル
  • レイアウトの見やすさ・統一性

ここからは、上記3つについてそれぞれ詳しく解説します。

開発に対する熱意

採用側がポートフォリオで重視するポイントの一つは、開発に対する熱意です。採用側は、単に技術的なスキルや成果物を示すだけでなく、プロジェクトに対する熱意や意欲が伝わる内容を求めています。

熱意は、問題解決へのアプローチや創造性、持続的な学習意欲などに表れます。仮に豊富な経験や実績がなくても、ポートフォリオの完成度を見れば熱意が伝わるため、自信を持って取り組むことが大切です。

学習言語・スキル

採用側は、ポートフォリオ内で活用している学習言語やスキルを重視します。

具体的には、プログラミング言語やフレームワーク、デザインなどに関する知識量です。また、求めるスキルセットに対するマッチ度や、その技術を用いた実績を把握した上で、採用するかどうかの判断を下すでしょう。

レイアウトの見やすさ・統一性

ポートフォリオのレイアウトの見やすさや統一性もまた、採用側が重視するポイントの一つです。どれだけ高いスキルを証明しようとも、採用側に見てもらえなければ意味がありません。そのため、ポートフォリオは、自分以外の人が見ても理解できるように作成するのが重要です。

見やすく統一感のあるレイアウトで、見る側への配慮がされているポートフォリオなら、採用側からの高い評価が期待できます。

ポートフォリオ作成時の注意点

ポートフォリオ作成時の注意点は、以下の3つです。

  • 複雑にしすぎない
  • 定期的にアップデートする
  • 無断転載に気をつける

ここからは、上記3点をそれぞれ詳しく解説します。

複雑にしすぎない

ポートフォリオを作成する際は、内容を複雑にしすぎず、なるべくシンプルでわかりやすいものにしましょう。

多くの方が、自分の持っているスキルや技術をアピールしたいために、複雑に作りこんでしまいます。しかし、あまり情報を詰め込みすぎると、見る側が理解しにくく、逆に印象が薄れてしまいかねません。設計の段階で要件を丁寧に整理し、内容をむやみに追加するのは避けましょう。

定期的にアップデートする

ポートフォリオは、ただ作成すれば良いというわけではなく、定期的にアップデートすることが大切です。

キャリアアップのタイミングや新しいスキルを習得したタイミングなど、随時情報を更新すると良いでしょう。その際、更新内容や更新した日付を一緒に記載しておくと、新しい情報であることがわかり、採用側も見やすくなります。

無断転載に気をつける

ポートフォリオに過去の実績を記載する場合には、くれぐれも無断転載に気をつけましょう。自分で企画・開発した内容でも、ポートフォリオ上での公開が納品先の企業の守秘義務に反するケースがあります。

無断転載で企業の情報が漏えいすると、企業側から損害賠償を請求されるリスクもあるため、取り扱いには十分な注意が必要です。ポートフォリオに過去の実績を記載する際には、クライアントに実績として公開可能かどうか、あらかじめ確認することが必須です。

まとめ

今回は、エンジニアのポートフォリオの重要性と、作成方法などについて詳しく解説しました。ポートフォリオは、エンジニアにとってスキルや実績を証明する有効なツールの一つです。完成度の高いポートフォリオは、単なる自己紹介だけに留まらず、キャリアアップや新しいプロジェクトへの第一歩となります。

ご自身の強みを最大限に活かしたポートフォリオを作成し、経歴や強みを効果的にアピールしましょう。

SMSデータテックでは、一緒に働くメンバーを大募集しています!

  • OJT制度があり初心者でも安心
  • チームで協力し合って仕事ができる
  • 仕事もプライベートも充実◎
  • 世の中になくてはならないシステムに携われる

私たちと一緒に、エンジニアとして楽しく働きませんか?

採用サイト

まずはお気軽にご相談ください
お問い合わせフォーム

おすすめイベント・セミナー 一覧へ

DX総合EXPO2024秋に出展いたします!
イベント・セミナー

この度、10月1日〜3日に開催される「DX総合EXPO」に出展することが決まりました!前回6月にも出展したDX総合EXPO、会場は東京...