この度、10月1日〜3日に開催される「DX総合EXPO」に出展することが決まりました!前回6月にも出展したDX総合EXPO、会場は東京...
HRテックとは?導入方法やメリット、導入事例をわかりやすく解説
HRテックとは、人事や組織のマネジメントを行うテクノロジーのことです。導入すれば、人事業務の効率化や組織力の強化、離職防止などが期待できます。企業の競争力を高めるためには、人材の獲得や強化が必要です。HRテックを活用すれば、従業員のエンゲージメント向上などにも役立つでしょう。
この記事では、HRテックの概要やメリット、導入ステップと事例について詳しく解説します。HRテックについて知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
HRテックとは
HRテックとは、HR(Human Resource)とテクノロジーを併せた造語で、新たな人事・組織マネジメントサービスのことです。最先端の技術が活用され、人事業務の効率化や組織力の強化が期待されます。
HRテックの定義と範囲
HRテックの明確な定義はありませんが、以下の人事・労務業務における広範囲がサービスの対象になります。
- 従業員管理
- 採用
- 評価
- 育成
- 配置
ただ単に情報を管理するだけでなく、経営戦略や意思決定に活用され、人事戦略や組織戦略の立案に役立てられています。
HRテックが普及した背景
HRテックが普及した背景には、テクノロジーの発展と人材における重要性の高まりがあります。ここからは、以下のポイントについて詳しく解説します。
- テクノロジーの発展とクラウド型サービスの普及
- 戦略人事の重要性の高まり
- 働き方の多様化
- 人材不足
テクノロジーの発展とクラウド型サービスの普及
HRテックが発展した要因の一つが、以下テクノロジーの発展です。
- AI
- ビッグデータ
- RPA
- クラウド
大量のデータを収集・解析する技術により、データの分析・活用が実現し、AIやRPAの発展が業務の効率化などに寄与しています。
クラウド型サービスも急速に普及し、必要なサービスをインターネット経由で利用可能になりました。以前は、自社でサーバーを用意するオンプレミスが主流でしたが、クラウドにより企業が比較的コストと手間を抑え、サービスを利用できます。
戦略人事の重要性の高まり
近年は、経営戦略に応じた人材の採用・育成や、各個人の能力や個性を踏まえた適切な人員配置を行う戦略人事の重要性が高まっています。労働力が不足する日本において、効率的に人材を活用し生産性を向上させなければ、企業の競争力が低下するでしょう。
人事部門の役割も、給与計算や労務管理などの業務から、人事戦略の企画と実行など高度化しています。HRテックを活用すれば、業務の効率化によりコア業務に時間を割ける環境づくりと、人材・組織のパフォーマンス向上に役立つでしょう。
働き方の多様化
新型コロナウイルス感染症の拡大や政府の後押し、ニーズの変化により、テレワークやフレックスタイム制など、働き方が多様化しています。さまざまな働き方を実現するために、労務管理や評価、コミュニケーション方法の変更が必要です。
働きやすい環境づくりを行っているか否かは、採用にも影響を与えます。HRテックの利用で、多様な働き方の管理や公平な評価が実現できます。
人材不足
日本では、総人口と労働人口の減少が大きな社会問題となっています。採用コストも増加し続けており、質・量ともに自社の求める人材の確保は簡単ではありません。
魅力的な会社づくりで人を集める必要もありますが、既存社員における一人ひとりの生産性を高める取り組みも重要です。社員の能力を分析し適切な育成や、個性を活かした人員配置などを実現するHRテックで、生産性の向上が期待できます。
HRテックの主なサービス例
HRテックは複数のツールが存在し、サービス内容も異なります。ここからは、HRテックにおける主な以下のサービス例について詳しく解説します。
- 採用
- タレントマネジメント
- エンゲージメント
- 勤怠管理
- 給与計算
- 健康管理
- 事務手続き
採用
採用には、以下のさまざまな業務が存在し多くの手間がかかります。
- 応募者の情報チェック
- 面接日程の決定
- 面接の実施
- 応募者の管理
- 内定後のフォロー
HRテックには、応募者の情報管理など採用における業務負担を軽減させる機能が実装されています。中には、AIやデータベースを活用し、採用の候補者に対して積極的な活動を行うダイレクトリクルーティング機能が実装されたツールも存在します。
タレントマネジメント
従業員の能力や個性などの情報を採用や配置、育成に活用し、個人と組織のパフォーマンスを最大化させるタレントマネジメント機能も実装されています。従業員数が増えるほど、評価や配置の検討・決定は手間がかかるでしょう。タレントマネジメントでは、各個人における以下を管理・分析でき、適材適所への配置に役立ちます。
- 能力
- スキル
- 業績・実績
- キャリア
また、各従業員に対する適切なトレーニングや教育・研修の提供も可能です。
エンゲージメント
従業員の会社に対する愛着心や思い入れなどを示す、エンゲージメントの向上に役立つサービスも存在します。エンゲージメントが向上すれば、離職の防止や業績の向上が期待できます。
HRテックでは従業員の定期的な意識調査で、意見や感情を把握・分析が可能で、人事施策の立案に役立ちます。コミュニケーションプラットフォームとしての役割も果たし、同僚や部下・上司とのコミュニケーションを促進するでしょう。
勤怠管理
近年は働き方が多様化し、テレワークやフレックスタイム制の導入で、社外からも打刻できる体制の構築が求められています。また、働き方改革関連法で残業や有給に関する新たなルールも施行され、注意しなければ罰則が科せられます。勤怠管理の機能が実装されているHRテックであれば、出退勤や労務時間、休暇の取得状況の適切な管理を手間を減らし行えるでしょう。
給与計算
勤怠管理と併せて給与計算まで行えるツールも存在します。毎月の給与やボーナス、控除額などを自動計算できるものであれば、大幅に手間を抑えられるでしょう。中には、給与明細の作成や銀行振込をする機能が実装されたHRテックもあります。
健康管理
健康診断の結果や産業医の診断などをHRテックに入力すれば、管理の手間を軽減可能です。ストレスチェックの結果も併せて管理することで、従業員の心身における適切な健康管理も実現でき、病気などを未然に防げるでしょう。ツールによっては、フィットネス活動やメンタルヘルスサポートを提供しているものもあります。
事務手続き
人事部門では、日々多数の書類を取り扱い、入社・退社を含め複数の事務手続きを行っています。書類の作成や承認、契約の取り交わしなどを自動化・電子化する機能が実装されているツールを利用すれば負担を軽減可能です。
HRテックの導入メリットと効果
HRテックの導入には以下のメリットと効果があります。
- 業務の効率化
- 人材の獲得
- 組織力の強化
- 離職防止
ここからは、上記それぞれのメリットと効果について詳しく解説します。
業務の効率化
HRテックを導入すれば、以下情報の一元化や人事業務の効率化が可能です。
- 採用活動
- 目標管理
- 評価
- 勤怠・労務管理
- 給与計算
上記にはルーティンワークも多く、手作業で行う場合は多くの手間がかかります。HRテックの導入により、人事の業務が効率化されるのはもちろん、日々の出勤・退勤記録など、従業員の手間も軽減できます。
人材の獲得
人事業務が効率化できれば、採用活動に多くの時間を割くことができます。近年の採用における難易度は向上していますが、人を採用しなければ企業の成長は困難です。
また、履歴書のデータ化で管理の手間を省き、原本を紛失するリスクも抑制できます。自社の活躍している人材をHRテックで分析すれば、どのような人を採用すれば良いか参考になるでしょう。
組織力の強化
HRテックは個人単位ではなく、部署や部門などチーム単位の管理にも役立ちます。従業員の情報を組織単位で分析すれば、効果的な人事異動の参考になり、組織力が強化されるでしょう。
また、今後企業が成長するためにどのような人材を採用すべきかや、どのような研修・教育を取り入れれば良いかの分析も可能です。
離職防止
過去の離職者やその理由に関するデータを分析し、さまざまなシミュレーションができるHRテックも存在します。離職する可能性が高い人材や、ある人を人事異動させた場合の離職リスクにおける変化なども分析可能です。
また、適切な人材配置や評価は従業員のエンゲージメント向上にもつながるでしょう。単に離職率が下がるだけでなく、売上や利益の向上も期待できます。
SMSデータテックでは、一緒に働くメンバーを大募集しています!
- OJT制度があり初心者でも安心
- チームで協力し合って仕事ができる
- 仕事もプライベートも充実◎
- 世の中になくてはならないシステムに携われる
私たちと一緒に、エンジニアとして楽しく働きませんか?
HRテックの導入ステップ
HRテックの導入ステップは以下の通りです。
- 業務の整理と導入目的の明確化
- 代替業務の選定とロードマップの策定
- ソリューションの選定と導入
- 効果検証と改善
順に解説していきます。
業務の整理と導入目的の明確化
まず、なぜHRテックを導入するのか目的を明確にします。人材や組織に関する問題や、人事部門における業務の洗い出しなどを実施しましょう。目的が明確にならなければ、導入後に効果の測定もできません。
代替業務の選定とロードマップの策定
続いて、どの業務をHRテックで代替するかや、どの問題の解決を目指すかを決めます。いきなり全業務の代替や課題の解決は難しいため、1年~5年程度の中・長期間で検討し、優先順位を決めることが大切です。検討した後に、いつソリューションを導入するかを含めたロードマップを作成します。
ソリューションの選定と導入
ロードマップにもとづき、利用するソリューションの選定と導入を進めます。短期的な成果だけでなく、長期的な目標を達成できるツールの導入が重要です。
無料お試し期間を設けているソリューションも多数あるため、積極的に活用すると良いでしょう。どんなに良い機能が実装されていても、操作が複雑であれば浸透しない可能性があります。
効果検証と改善
導入後は定期的な検証と改善を行います。使いにくい点や気になる点はないか、期待する成果が出ているかを検証しましょう。万が一、導入目的が達成されない場合は機能追加やカスタマイズ、利用ツールの変更なども必要です。
HRテックの導入事例
HRテックはすでに多くの企業に導入され、成果が出ています。具体的には、以下の企業が活用しています。
企業名 | 導入効果 |
---|---|
株式会社サイバーエージェント | 独自アンケートを実施し、適材適所な人員配置を実現。 |
KDDI株式会社 | 人事異動に関する業務を自動化し、工数の8割削減。 |
エイベックス株式会社 | 採用における業務フローがシンプルになり、採用業務に関わっていた従業員の工数を4割軽減。 |
HRテック活用時の注意点
HRテックの活用時には以下に注意する必要があります。
- 個人情報の取り扱いを慎重に行う
- 中長期的な取り組みとして捉える
- 最後は人が判断する
HRテックには従業員や求職者の個人情報が入力されます。個人のプライバシーを守るためにも、慎重な運用を心がけましょう。また、HRテックはデータが蓄積されるほど効果を発揮するソリューションですが、データの蓄積には、手間と時間がかかります。ユーザーの操作などにおけるリテラシーも重要になり、すぐに効果が出ないケースもあります。
最終判断は人が下すことも大切です。AIが実装されたツールもありますが、全てをHRテックに任せると従業員から不満や疑問を持たれる可能性があります。評価や人員配置などはHRテックの情報を参考に、最終的には人が判断しましょう。
まとめ
HRテックとは、人事や組織のマネジメントを行うテクノロジーのことです。人事業務はルーティンワークも多く、本来重要な採用や研修・教育、離職防止などへの時間を確保することが簡単ではありません。HRテックを導入すれば人事業務の効率化や組織力の強化、離職防止などが期待できます。
企業の競争力を高めるためには、従業員が活躍できる環境の整備が必要です。
SMSデータテックでは、一緒に働くメンバーを大募集しています!
- OJT制度があり初心者でも安心
- チームで協力し合って仕事ができる
- 仕事もプライベートも充実◎
- 世の中になくてはならないシステムに携われる
私たちと一緒に、エンジニアとして楽しく働きませんか?
おすすめイベント・セミナー 一覧へ
9月25日(水)に「【生成AI vs 生成AI】脅威にも対策にもなるって本当?」のセミナーを開催いたします。 生成AI あなたはこの言...
2024年9月10日(火)に、簡単にパワポを作成できる「パワポ生成AI」についてのセミナーを開催いたします。 8月9日に開催した同様の...