理系学生が就職に有利な理由とは?アピールできる3つのポイントについても解説

コラム
#IT基礎知識
#ITエンジニア

就活をしている人の中でも、理系は就職活動に強いといわれています。しかし、中には「何を強みとして就職活動でアピールするべきかわからない」「企業の選び方を知りたい」など、お悩みをもつ理系学生もいるのではないでしょうか。

今回は、理系学生が就職活動を有利に進められる理由と、就職活動でアピールできる3つのポイントについてもご紹介します理系就職活動に不安を感じている方、自身の強みを活かして就職活動を進めたい方は、ぜひ参考にしてください。

理系と文系の就職活動の違い

理系と文系では、企業への応募方法に大きな違いがあります。理系学生の就職活動では「公募」と「推薦」の2つの応募方法が一般的です。

公募は、一般応募を指し、大学や就職情報サイトなどで募集情報を確認して自ら企業へ応募する方法です。一方で、推薦は大学や教授から推薦を受け、企業の選考に進みます。公募よりも選考倍率が低く、内定を得られる可能性が高いのが大きな強みです。

文系学生の場合は、公募が一般的です。近年は公募のスケジュールの早期化が進み、企業の中には3年生の秋から募集を開始するところもあります。理系学生で文系就職を検討している方は、定期的に情報を確認し、早めの行動が大切です。

理系が就職に強い3つの理由

理系が就職に強い理由として、以下の3つが挙げられます。

  • 推薦応募の枠が設けられている
  • 専門職への就職に強
  • 文系就職もできる

ここからは、上記3つの理由について、それぞれ詳しく解説します。

推薦応募の枠が設けられている

上記の項目でも触れたように、理系学生には推薦応募の枠が設けられているのが強みの一つです。
推薦枠とは、大学や教授の推薦を受けた学生のみが応募できる特別な選考枠のこと。一般の公募とは異なり、書類選考のみで内定が出る場合もあり、合格率が高いのが特徴です。

ただし、興味のある企業が推薦枠を設けていない場合、公募で応募しなければなりません。 また、人気企業の場合は、推薦枠でも厳しい競争に勝ち抜くための準備が必要です。

専門職への就職に強い

専門職への就職に強いのも、理系学生が就職活動において有利といわれる理由の一つです。
理系には、文系にはない「理系限定」の求人が多くありますその中には、職業固有の専門知識や技術、資格がないと応募すらできない専門的な仕事も含まれます。

文系がそれらの知識を得るためには、相応の研修や勉強などが必要不可欠。理系学生は、文系学生と比較すると大学で専門性の高い学習をしています。

また、研究や実験を通して、実践的なスキルを身につけている学生も多いため、即戦力として期待されることが多いでしょう。

文系就職もできる

理系学生が就職に強いといわれる理由の一つとして、文系就職もできる点が挙げられます。文系就職とは、理系の学生が文系学生のように総合職や営業、マーケティング、人事、経理などの職種に就くことです。

近頃では、文系学生と同様に一般的な総合職を選び、社内でトップマネージメントを目指す理系学生も増えています

このように、理系学生は自身の専門分野を活かせる企業に加え、文系職種を含む幅広い就職先や職種を選択できる点で、文系学生よりも就職活動を有利に進められるといえます。

新規CTA

理系学生が就職活動でアピールできる3つのポイント

理系学生が就職活動でアピールできる3つのポイントは、以下のとおりです。

  • 専門的な知識・資格
  • 論理的思考力
  • 計算力・分析力

ここからは、上記3つのアピールポイントについて、それぞれ詳しく解説します。

専門的な知識・資格

理系学生は就職活動で、専門的な知識や資格をアピールできます。

大学での専門的な教育や研究活動をとおして培った専門知識は、多くの企業で求められています。とくに、研究開発職や技術職では、即戦力として活躍できる人材が優遇される傾向にあるため、専門性の高い理系学生はかなり有利です。

文系学生の場合、就職後に専門知識を学ぶために研修や勉強が必要となるため、理系学生にとって専門性の高さは大きなアピールポイントです。

論理的思考力

理系学生が就職活動をする際には、論理的に物事を考えられる能力をアピールしましょう。

理系の学習では「問題を分析し、仮説を立て、検証する」という一連のプロセスを繰り返し行うため、論理的思考力を自然と身に付けている学生が多くいます。
論理的思考能力は、複雑な問題を論理的に分析し、解決策を導き出すのに役立ちます。

就職活動では、論理的思考力を活かしてどのように課題解決に貢献できるのかを、具体的に説明するのがポイントです。論理的に考え、相手に説得力をもって伝えられるスキルがあれば、企業からも高い評価を得られるでしょう。

計算力・分析力

理系学生は、就職活動において計算力や分析力もアピールしましょう。

実験や研究をとおして日常的に数値を扱う理系学生は、データ分析や統計処理に長けており、これらはビジネスシーンにおいても非常に重要視される能力です。

例えば、製造業では膨大な設備や品質に関するデータを分析し、生産工程の効率化やコスト削減を実現する必要があります。また、マーケティング分野においても、顧客データを分析し、効果的な施策の立案が求められるでしょう。

理系学生が培った計算力・分析力は、幅広い業界で活かせる能力のため、積極的にアピールすると良いです。

理系学生の主な進路

理系学生の主な進路として、以下が挙げられます。

  • 医療機器メーカー
  • 半導体メーカー
  • ITエンジニア
  • バイオ系メーカー
  • プログラマー

ここからは、上記の進路の特徴について、それぞれ詳しく解説します。 

医療機器メーカー

 
医療機器メーカーは、医療現場で欠かせない機器を開発・製造・販売を行います。主にMRIやCTなどの大型装置から、ペースメーカーなどの小型機器、消耗品などを取り扱っているのが特徴です。

また、医療メーカーの仕事内容は、ただ商品を販売するだけでなく、サポートやアフターフォローまで多岐わたります。専門的な知識と高いコミュニケーション能力が求められるため、理系学生にとってやりがいのある職場と言えるでしょう。

半導体メーカー

 
半導体メーカーは、パソコンやスマートフォン、家電製品など、あらゆる電子機器に搭載される半導体と呼ばれる部品を取り扱っています。

半導体では、電気電子工学の知識が必要不可欠です。とくに、半導体の設計や研究開発をする上で電気に関する知識がなければ業務を進めるのが難しくなります。学生時代に電気・電子工学を学んだ理系学生にとって、半導体メーカーは、培ってきた知識と技術を活かし、キャリアアップを目指せる職場といえるでしょう。

ITエンジニア

 
ITエンジニアは、システム設計やデータ解析などの高度な技術を駆使し、ソフトウェア開発やネットワーク構築に携わります。

ITに関わる企業は、現代の急激なIT化に伴い、高度なITスキルや数学力、論理的思考能力をもつ人材を求めます。また、理系学生は、AIやビッグデータなど先端技術の分野でも活躍の機会が多く、活躍のチャンスが多岐にわたります。

新規CTA

バイオ系メーカー

 
バイオ系メーカーでは、微生物など生物由来の素材を用いた製品の開発から製造、販売に携わります。

理系学生は、大学での研究経験を通じ、実験技術やデータ解析のスキルを磨いています。これにより、研究開発や品質管理の業務で即戦力として活躍できる場があるでしょう。

専門的な知識が求められるため、バイオ系メーカーの業界でも理系学生は非常に重宝されます。

プログラマー

 
プログラマーは、システムエンジニアが設計した仕様書に基づき、プログラミングを行う仕事です。

論理的思考力と問題解決能力に優れた理系学生は、大学でのプログラミング演習やプロジェクトで培った技術を活かし、複雑なアルゴリズムやデータ構造を扱う現場でも即戦力として活躍できます。

さらに、プログラマーには新技術の習得に積極的な姿勢が求められます。とくに、 最新のITトレンドを常に把握し、新技術の習得に積極的な人材は、企業から高く評価されるでしょう。

理系学生が業界を選ぶ際に見るべきポイント

理系学生が業界を選ぶ際に見るべきポイントは、以下の3つです。

  • 身に付けた専門性を活かせる業界であるか
  • 入社後新しいスキルを習得できる業界であるか
  • 業界自体が成長し続けているか

ここからは、上記3つのポイントについて、それぞれ詳しく解説します。

身に付けた専門性を活かせる業界であるか

 
理系学生が業界選びをする際、身に付けた専門性を活かせる業界であるかを確認することが大切です。

モチベーションの維持とキャリアアップを実現させるためにも、なるべく大学で培った専門知識や技術を最大限に発揮できる環境を選びましょう。最先端の技術に触れながら、自身の専門性を活かして社会に貢献できれば、大きなやりがいと充実感を得られます。

専門性を活かせる業界を選ぶことで、自信を持って主体的に仕事に取り組めるため、長期的なキャリアビジョンを立てる際にも役立ちます。

入社後新しいスキルを習得できる業界であるか

 
業界選びでは、入社後に新たにスキルを習得できる業界であるかどうかも確認しましょう。

急速に進化する技術や業界の変化に対応し、成長し続けるには、常に新しい知識やスキルを吸収できる環境が必要です。新しいスキルの習得を積極的に支援している業界では、研修プログラムやセミナーなどが用意されています。

自分自身がモチベーション高く、常に知識やスキルをアップデートできる業界を選ぶことが大切です。

業界自体が成長し続けているか

  
気になる業界自体が、成長し続けているかどうかも重視すべきポイントです。

長い間成長し続けている業界では、新たな技術や市場が生まれ、多様なキャリアパスや挑戦できる環境が整っています。また、競争が活発で技術の発展が進み、自分のスキルをさらに磨くチャンスが増えます。

一方、成長が停滞している業界では、限られたチャンスしかありません。業界の成長は、業界の将来性を見極め自分のキャリアを長期的に考えるために、とても重要な視点です。

理系学生が就職活動を成功させる方法

理学学生が就職活動を成功させる方法は、以下のとおりです。

  • 先輩の経験談を聞く
  • 専門分野にこだわりすぎない
  • 理系専門の就活サイトで情報を集める

ここからは、上記3つの方法について、それぞれ詳しく解説します。

先輩の経験談を聞く

 
就職活動を成功させるには、実際に就職活動を経験した先輩から、経験談を聞くのが効果的です。

先輩たちの体験やアドバイスから、業界や企業の実情を学び、自分の就職活動に活かせるのがメリットです。

また、先輩からのネットワークや推薦を得られる可能性もあるため、理系学生で同じ業界を目指していた先輩には、積極的に質問すると良いでしょう。

専門分野にこだわりすぎない

 
専門分野にこだわりすぎず、幅広い業界や職種に目を向けるのも、就職活動を成功させるために重要なポイントです。

理系学生の多くが、就職活動をする際「専門性を活かせる仕事を探さないといけない」と、どうしても視野が狭くなりがちです。

自分の専門知識を活かしつつも、新たな領域に挑戦することでキャリアの可能性が大幅に広がります。なるべく柔軟性をもち、自分に最適な職場や成長の機会を見つけましょう。

理系専門の就活サイトで情報を集める

  
理系学生が就職活動を成功させる方法の一つとして、理系専門の就活サイトで情報を集める方法も挙げられます。

理系専門の就活サイトでは、専門分野に特化した企業情報や求人情報が豊富に提供され、自分の専門性に合った最新の求人情報を得られます。

また、業界のトレンドや採用傾向も把握できるため、より効率的な就職活動に役立てられるでしょう。

まとめ

今回は、理系学生が就職活動に有利な理由と、効果的なアピールポイントなどについて詳しく解説しました。

結論、理系学生は専門性を求める企業において、有利に就職活動を進められる可能性が高いといえます。ただし、専門分野にとらわれず、幅広い職種や業種にも目を向けることが大切です。

さらに、理系学生はIT業界でも大活躍。積極的に学生時代に培った専門性の高さや論理的思考能力をアピールし、IT業界でキャリアアップを目指しましょう。

SMSデータテックでは、一緒に働くメンバーを大募集しています!

  • OJT制度があり初心者でも安心
  • チームで協力し合って仕事ができる
  • 仕事もプライベートも充実◎
  • 世の中になくてはならないシステムに携われる

私たちと一緒に、エンジニアとして楽しく働きませんか?

新規CTA

おすすめイベント・セミナー 一覧へ

DX総合EXPO2024秋に出展いたします!
イベント・セミナー

この度、10月1日〜3日に開催される「DX総合EXPO」に出展することが決まりました!前回6月にも出展したDX総合EXPO、会場は東京...