
3月25日(火)に「ASMで進化するサイバー攻撃対策~情報漏洩を防ぐための攻撃面の可視化~」のセミナーを開催いたします。 ※開始30分...
12月13日に「必聴!10万件のアカウントが漏洩!?ChatGPTの漏洩リスクとは」のセミナーを開催いたします。
最近話題のChatGPTを使ってみたけど、
どこまでChatGPTに質問していいか分からない、ChatGPTは安全なのだろうかと疑問を持たれる方も多いのではないでしょうか。
確かに、ChatGPTは2022年に公開されたもので、まだまだ駆け出しのツールです。
全世界の企業や個人が使用している中で、ツール自体の安全性を疑う方も少なくないかと思います。
加えて、会社の取組みとしてChatGPTを使用することが必須であれば、
誤って機密情報を入力してしまわないか、どこまでが入力してはいけない内容なのか分からないといった不安もあるのではないでしょうか?
そこで今回は、ChatGPTにおける情報漏洩リスクに関してご紹介します。
企業でChatGPTを活用する際には、
「いかに情報漏洩をさせない仕組みを構築できるか」「万が一情報漏洩をした時に直ぐ対応できるか」
この2点が重要です。
漏洩は100%防ぐことはできないため、「もしも」を想定して行動する必要があります。
今後さらにChatGPTの精度が上がり、クローズドな環境での使用が可能になった場合は、企業全体で導入が進むかもしれません。
危険性をきちんと理解した上で活用するようにしましょう。
詳しい内容を聞きたい・知りたい方は是非、本セミナーにご参加ください!
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
タイトル:「必聴!10万件のアカウントが漏洩!?ChatGPTの漏洩リスクとは」
日程:2023年12月13日(水)14:00~14:40
会場:オンライン(Zoom)
参加費用:無料
※ウェビナーのアジェンダは変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※ご参加者の方へ当社からアンケート内容および資料送付に関する連絡をさせて頂く場合がございます。
この中の1つでも当てはまる方はご参加ください!
株式会社SMSデータテック
営業推進本部 営業部
岩本 秀樹(イワモト ヒデキ)
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
===================
本セミナーは終了いたしました。
===================