![【12月20日ウェビナー開催】情報セキュリティの課題を2024年情報漏洩事件から学ぶ~次のターゲットにならないためにするべきこと~](https://www.sms-datatech.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/banner_24-1212_A.jpg)
12月20日(金)に「情報セキュリティの課題を2024年情報漏洩事件から学ぶ~次のターゲットにならないためにするべきこと~」のセミナー...
2023年に起こった大手企業の個人情報漏洩事件、他人事だと思っていませんか?
2023年、衝撃的なニュースばかりでした。大手企業から個人情報・機密情報の漏洩事件。
何万件もの情報流出となれば、複数のメディアに取り上げられ、会社の信頼・イメージは落ち、記者会見を開かざるを得ない企業もありました。
数年前に比べて、情報漏洩をした企業に対する世間の目は厳しくなっているように感じます。
情報漏洩なんて自社で起こるわけない、起こらないだろうと勝手に思い込んでいませんか?
近年の、サイバー攻撃は巧妙化してきて、100%外部からの攻撃から守ることは不可能といわれています。
どんなに沢山のセキュリティ対策をしていても情報漏洩する危険性がゼロになることはありません。
とはいっても、
ハッカーの技術・能力がどのくらいあるのかなんて調べても分かるものではありません。
製品開発者であるか製品知識がない限り、どのセキュリティ製品が自社に合っているのか、どのセキュリティ製品が信用・信頼できるのかなんて、よく分からない…といったお悩みはよく聞きます。
現在、既に何らかのセキュリティツールを導入されている企業様は、このツールをずっと使い続けて良いのかという不安を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
どんなに対策をしていても100%不安が解消されることはないのであれば
もしも情報漏洩をしてしまったらどうするべきか、その先の行動をまず考えることが重要になるのではないでしょうか。
そもそも今、自社の情報が外部に漏洩していないか気になりませんか?
もし漏洩しているとしたらどのくらい漏洩しているのか知りたくありませんか?
今回のセミナーで、世の漏洩事件を振り返るとともに、自社のセキュリティ危険度を確かめていきましょう。
2024年に情報システム部門の担当者として、確実に知っておくべき情報が聞けること間違いナシです。
是非、みなさまのご参加をお待ちしております!
タイトル:「LINEやChatGPTからも!?情シスならやるべき情報漏洩対策!」
日程:2024年1月17日(水)15:00~15:40
会場:オンライン(Zoom)
費用:無料
この中の1つでも当てはまる方はご参加ください!
株式会社SMSデータテック
営業推進本部 営業部
岩本 秀樹(イワモト ヒデキ)
新年一発目のセミナーとしてご参加してみてはいかがでしょうか。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
========================
本セミナーは終了いたしました。
========================