この度、10月1日〜3日に開催される「DX総合EXPO」に出展することが決まりました!前回6月にも出展したDX総合EXPO、会場は東京...
Society 5.0とは?概要や解決できる課題、取組内容を解説
現代社会は様々な技術が発達したことで、情報社会と呼ばれる社会が実現しました。しかし、情報社会では様々な課題を抱えており、ひとつひとつ解決することが難しいです。そこで、Society 5.0と呼ばれる社会の実現が注目を集めています。Society 5.0はAIやロボット技術を活用することで、豊かな社会を実現する取り組みです。今回は、Society 5.0の概要からSociety 5.0で解決できる社会的課題、代表的な技術や取り組み内容を解説します。
目次
Society 5.0とは
Society 5.0とは、狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続き、人が中心となる新たな社会です。仮想空間と現実空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立することが期待されます。
現在の情報社会(Society 4.0)では、人がインターネットを介してクラウドサービスやサーバにアクセスして、情報やデータを取得、分析しています。
ところが、Society 5.0では、現実空間のセンサーによって膨大な情報量が仮想空間に蓄積されます。仮想空間に蓄積されたビッグデータは、AI(人工知能)が分析し、その結果を現実空間に送信します。AIによるデータ分析は、人の能力を超えた結果を導き出せるため、これまでは考えられなかった新たな価値を社会にもたらします。
Society 5.0の社会
Society 4.0では、人が干渉することで情報を取得できますが、必要な情報が見つからない、探し出すのに時間がかかるなど、様々な課題を抱えています。これらの課題は、知識や情報共有が満足に行えないことで、企業や社会の発展を妨げる要因にもなります。
Society 5.0の社会は、すべての人とモノがIoT(Internet of Things)で繋がり、AIによる高度なデータ分析によって、様々な知識や情報を得られます。その結果、Society 4.0の抱える課題を解決できるようになります。
例えば、これまで年齢や障害によって制限されていた労働や行動範囲は、AIを搭載したロボットや自動走行車などの技術で解決できます。地域の課題や個々人のニーズにまで細かく対応できるため、より効率的で快適な社会になります。
Society 5.0で解決できる社会的課題
Society 5.0では、Society 4.0の抱える課題以外にも様々な社会的課題を解決できます。
温室効果ガス(GHG)の排出削減
現在でも地球温暖化は人類全体の課題です。地球温暖化の原因となる温室効果ガスは、GHG(GreenHouse Gas)と呼ばれており、二酸化炭素やメタン、一酸化二窒素など計7種あります。
環境省は、2019年度における国内のGHG総排出量は二酸化炭素換算で12億1,200万トンと発表しました。GHGの総排出量は2014年度以降減少しており、最終的には脱炭素社会であるカーボンニュートラルを目指しています。
Society 5.0は「スマートシティ」を目指しており、GHGの排出を抑えエネルギーを効率的に利用する仕組みが注目されています。
食料の増産やロスの削減
Society 5.0は、食料の増産やロスの削減も目標にしています。消費者庁は、2017年度における国内の食品ロスは612万トンと発表しました。世界全体で見ると、年間13億トンの食品ロスが発生し、生産した食料の約3分の1が廃棄されています。今では、食料問題は世界的な課題となっており、食料の増産やロスの削減は必須です。
Society 5.0では、デジタル技術を導入した「スマート農場」を目指しており、農業の活性化と食料の増産やロスの削減に期待できます。
社会コストの抑制
総務省によると、国内の高齢化率は2019年で28.4%と世界で最も高く、今後も上昇していくことが予想されています。高齢化が進むと、医療や介護の需給がさらに高まり、社会的コストの増大や人材不足の深刻化の懸念があります。
Society 5.0では、医療や介護現場にロボットの導入が進むことで、社会コストや人材不足に対応できます。さらに病気や症状をビッグデータの中から特定することで、医療ミスの可能性を減らすことにも期待できます。
持続可能な産業化
現在の日本では、少子高齢化に伴う労働人口の減少が大きな課題となっています。
労働人口が減少することで、人手不足が深刻化し、これまで活発だった産業が衰退していく可能性があります。持続可能な産業化の実現するためには、食料・エネルギー・物流などの様々な面でインフラの整備が必要です。
ここでもIoTやAIが活躍します。工場現場の場合、AIを搭載したロボットの導入やM2M(Machine to Machine)による機器同士の繋がりによって、人手不足を解消できます。
富の再分配や地域間の格差是正
現在の日本では、富や情報が一部の地域や企業に集中してしまい、大きな格差が発生しています。Society 5.0では、富や情報の循環と分散も重視されており、AIやIoTを活用することで、誰でも情報を得ることで、地域間の格差是正を図っています。
Society 5.0の核となる技術
Society 5.0は様々なデジタル技術が組み合わさることで実現できます。その中でも核となる技術を紹介します。
ビッグデータ
ビッグデータは、データ量、データ種類、データの発生・更新頻度の4つの構成から成り立つ、多様で巨大なデータ群を指します。総務省ではビッグデータの分類を次のように定義しています。
他社ツールとの連携
ここまでにあげてきたKompiraの4つのツールでの自動化ですが、すでに一部の自動化には取り組んでいるという企業、現場も多いはずです。既に作った自動化の部分も作り直しでは、無駄が多く発生してしまいます。
Kompiraの導入では既存の他社ツールでの自動化部分はそのまま生かして、他の部分を自動化し連携することにより全体の自動化を図ることができます。業務のフローそのものは変えずに自動化のみを実現することができるため、効率的です。
政府 | 国や地方公共団体が保有する公共情報を提供するデータ(オープンデータ) |
企業 | ・ノウハウをデジタル化・構造化したデータ(知のデジタル化) ・Machine to Machine(M2M)から吐き出されるストリーミングデータ(M2Mデータ) |
個人 | 個人の属性に係るデータ(パーソナルデータ) |
Society 5.0では、現在のSociety 4.0よりもデータ量が増えるため、蓄積するだけでなく効果的に活用することが求められます。
AI
AI(Artificial Intelligence)とは、人工知能を意味し、人の知的な振る舞いを一部のソフトウェアを用いて人工的に再現する技術を指します。Society 5.0では、IoTやビッグデータで得たデータを分析し最適な結果を導き出す役割があります。最近では、小売業や医療、製造業でもAIの需要が高まっています。
IoT
IoT(Internet of Things)とはモノをインターネットに接続することで、データの収集・分析・活用・連携を実現できる技術です。IoTの指すモノは、PCやスマートフォンの電子機器から車や建物、家具など、多岐に渡ります。デバイスを通して遠隔操作することで、効率的なデータ収集が実現します。
Society 5.0の取り組み内容
Society 5.0は様々な分野での取り組みが推進されており、それぞれで新たな価値を生み出します。
エネルギー
Society 5.0では、ビッグデータをAIで分析することで、エネルギーの安定供給やGHGの削減が見込めます。使用するエネルギーを必要最小限に抑えることで、省エネを図りつつ効率的なエネルギー循環の仕組みを構築できます。その結果、社会全体のエネルギーの安定供給やGHG排出量の削減に繋がります。
ものづくり
ものづくり産業では、顧客や消費者の需給、在庫・配送情報などをAIで解析することで、様々なニーズに対応した生産計画を実現できます。また、AIを筆頭にロボットやスマートファクトリーの取り組みによって、生産過程そのものを効率化できます。
食品
食品は個人や家庭、店舗、市場によって状況が大きく異なり、様々な情報を分析する必要があります。Society 5.0の社会では、アレルギーや個人の嗜好に合わせた食品を共有でき、健康状態に合わせた料理を作ることができます。生産者や店舗においても、顧客ニーズに合わせた生産が実現できるため、食品ロスの解消に繋がります。
まとめ
今回は、Society 5.0の概要からSociety 5.0で解決できる社会的課題、代表的な技術や取り組み内容を解説しました。Society 5.0は現在の技術を基に、より発展させた社会と言えます。様々な技術が組み合わさることで、企業・組織・個人まですべての人が豊かで平等な生活を実現できるのです。
▼業務効率化、自動化にご興味がある方は、お気軽にご相談ください!
おすすめイベント・セミナー 一覧へ
9月25日(水)に「【生成AI vs 生成AI】脅威にも対策にもなるって本当?」のセミナーを開催いたします。 生成AI あなたはこの言...
2024年9月10日(火)に、簡単にパワポを作成できる「パワポ生成AI」についてのセミナーを開催いたします。 8月9日に開催した同様の...