BCP対策とは?BCP対策のメリットと策定の流れを解説

コラム
#IT基礎知識
#DX

日本では大雨による土砂崩れ、地震による津波や火災など、自然災害が多発しています。何の対策もしていないと、大規模災害の発生時、すべてのサービスが止まってしまう危険性があります。そうならないために、企業はBCP対策を策定することが一般的になりました。
BCP対策の概要から、具体的にどのようなメリットがあるのか、BCP対策を策定する流れについて解説します。企業・従業員を守るためにもBCP対策は重要なので、必ず策定するようにしましょう。

BCP対策とは

BCP対策とは、地震や停電、火災などの緊急事態が発生した場合に、被害を最小限にとどめ、中核事業の継続と早期復旧ができるよう対策を講じることです。緊急事態が発生した場合、従業員とその家族の安否確認、自社の設備、拠点、取引先の状況等、確認すべきことが多いです。初動の行動に迷わないためにも、平時にBCPの基本方針を策定しておくことが重要です。
BCP対策と類似した考えに防災対策がありますが、両者では目的や内容も大きく異なります。

BCP対策のメリット

BCP対策は、緊急事態時の中核事業の継続と早期復旧ができるだけでなく、次のようなメリットがあります。

  • 緊急事態時に早期復旧が見込める
  • 企業価値の向上する
  • 信頼性の向上する

緊急事態時に早期復旧が見込める

緊急時に中核事業が停止してしまうと、取引先や店舗へのサービス提供が停止する可能性があります。自社の経営に関わるだけでなく、事業規模によっては、周辺地域または全国にまで影響を及ぼすことを考慮すると、いかに早期復旧できるかが重要です。

企業価値が向上する

取引先や株主、消費者など、関係者から「緊急時でも事業継続のための対策ができている」と認識されることで、相対的に企業価値が向上します。BCPを策定することで、事業拡大の機会にも恵まれます。

信頼性が向上する

自身や火災などの災害時は、地域内の企業と助力し合うことが重要です。BCP対策を行うことで、災害時の対応が明確されるため、他の企業や混乱している住民への手助けの余力が生まれます。募金や救助活動、生活必需品の配布などを行うことで、地域内の信頼を大きく得ることができます。

自動化ガイドブックのダウンロード

BCP対策 策定の流れ

BCP策定は次の流れで行います。

最優先で継続・復旧すべき中核事業の特定

最初に、最優先で継続・復旧すべき中核事業を特定します。特定の基準は、企業活動の存続に関わる事業のうち、利益や顧客関係、事業規模などを考慮した上で洗い出します。また、事業継続のために、災害からの復旧時間の目安、人材や設備、システムなど必要なリソースも特定します。

中核事業の被害影響を想定

次に、中核事業が災害によって、どのような被害をどの程度受けるのか想定します。その際に、建物やシステムなどのリソ―スが受ける影響も具体的に想定します。想定よりも大きな影響を受ける場合は代替案を考える必要があります。代替となる建物やシステムの有無についても必ず考慮しましょう。

損失の算出

中核事業で使用するシステムの費用など、復旧・継続するために必要な損失を計算します。中小企業の場合は、政府や金融機関などから、災害復旧貸付制度や災害補償制度の活用も検討しましょう。

事前対策の検討

BCPを実行するために必要な事前対策を検討・導入を行います。災害発生直後、社内に残された従業員の救助方法、社外の従業員の安否確認、業務連絡や指示を出す方法や避難経路、事業継続のための準備など、事前対策の検討は多岐に渡ります。具体的な例を挙げると、次のような対策例があります。

  • 少量や水分などの備蓄
  • 従業員リストの作成
  • BCP対策ツールの導入
  • 重要情報のバックアップ
  • 災害を想定した事前訓練

BCP対策の策定

これまでの分析を元に、実際にBCPを策定します。BCPを活用する基準を明確にした上で、避難計画の策定や指揮官が不在の場合の対応、従業員への周知方法、建物やサーバーの補強などを実施します。災害を想定した動きになるため、最悪のケースを意識して対策しましょう。

BCP対策はクラウドで実施

BCP対策は、オンプレミスではなくクラウドで実施することをおすすめします。クラウド実施する主な理由は2つあります。

データ消失のリスク減

BCP対策をクラウドで実施することで、災害時のデータ消失のリスクが激減します。オンプレミスで地震や火災、停電などの緊急時に備えると、建物補強から始まり、様々な方面で工数が膨らんでしまいます。クラウドであれば、これらの手間がかからず、リスクヘッジにも繋がります。

社外でも業務を継続できる

クラウドであれば、たとえ自社に甚大な被害が出ても中核事業の継続・早期復旧が期待できます。災害時に出社することは、従業員の大きな負担になります。従業員の安全を考慮して、自宅でも業務ができるように配備することが重要です。

アウトソーシング資料のダウンロード

クラウドサービスなら「on Kyrios」

on Kyriosは、クラウドの設計構築から運用監視までを一括で支援する24時間365日のサービスです。クラウド移行やコンテナベースの環境構築など、ベンダーや形態に捉われないため、お客様の状況に合わせたサービスを提供します。IBMcloud・AWS・Microsoft Azureなど、主要なクラウド環境に特化しており、安定したクラウド運用が実現できます。
また、導入前にお客様の現状をヒアリングするため、クラウドを初めて導入する場合でも安心できます。

まとめ

BCP対策の概要から、具体的にどのようなメリットがあるのか、BCP対策を策定する流れについて解説しました。策定するだけでは効果は薄いため、必ず想定される災害に対応したBCP対策を策定しましょう。

まずはお気軽にご相談ください
お問い合わせフォーム

おすすめイベント・セミナー 一覧へ