オンプレミスとクラウドの違いとは?メリットやクラウド導入時の注意点も

コラム
#クラウド
#システム運用
オンプレミスとクラウドの違いとは?メリットやクラウド導入時の注意点も

社内システムはオンプレミス型とクラウド型に分類されます。昨今ではクラウドが主流ですが、オンプレミスのシステムも幅広く利用されています。これからシステム導入を検討している方にとって、オンプレミスとクラウドの違いや特徴は気になるのではないでしょうか。
今回はオンプレミスとクラウドの違いやメリット、クラウド導入時の注意点を解説します。

オンプレミスとは

オンプレミスとは、企業で利用しているシステム構築に必要なサーバーや回線、アプリケーションなどを自社またはデータセンターに設置し、自社でシステム構築から保守運用を行うことを指します。自社保有や自社運用と呼ばれ、クラウドが普及するまでの主流な形態でした。

クラウドとは

クラウドとは、ベンダーが用意したサーバーにインターネット経由でアクセスし、サーバー上のアプリケーションやデータを利用できることを指します。この形式を「クラウドコンピューティング」と呼び、クラウドコンピューティングを使って提供されるサービスは「クラウドサービス」と呼ばれます。クラウドサービスは自社でサーバーやアプリケーション、保守運用体制を用意する必要がないため、クラウドが普及してからはオンプレミスよりも主流な形態となっています。

オンプレミスとクラウドの違い

オンプレミスとクラウドの違いは、運用形態だけではなく、様々な違いがあります。よく比較される違いを下表にまとめてみました。

比較項目オンプレミスクラウド
導入時のコスト×
利用までの期間×
障害対応に要するリソース×
カスタマイズ性の高さ
セキュリティ

導入時のコスト

導入時のコストは、オンプレミスがクラウドよりも高くなります。それは、自社でサーバーやアプリケーションなど、必要なものを全て揃える必要があるためです。アプリケーションの開発コストもかかってしまうため、オンプレミスで導入するには相当なコストがかかります。
対してクラウドは、従量課金制のサービスが多く初期費用が必要ありません。サービス利用を始めてからも利用サーバー数の増減が可能なため、コストを最適化しやすいです。

利用までの期間

オンプレミスの場合、サーバーやソフトウェア選定・購入・システム構築に時間を要します。導入から実際に運用を始めるまでに数ヶ月程度かかってしまうでしょう。クラウドの場合、アカウントを登録し、契約内容に同意するだけですぐに利用できます。もしも、契約内容を変更したいときは、いつでもWeb上で行うことができるため、柔軟に対応できます。

障害対応に要するリソース

オンプレミスの場合、障害発生時は自社内でメンバーを配備し対応する必要があります。サーバーやアプリケーション、ソフトウェアなど幅広い機器が障害の発生源になりえるため、復旧作業や原因究明、再発防止策の立案まで含めるとメンバー1人当たりの負担が増加してしまいます。クラウドの場合、ベンダーが復旧作業を行うため、社内でリソースを割く必要がないのが特徴です。

カスタマイズ性の高さ

オンプレミスの場合、自社に合うシステム構築が可能なため、環境に合わせてカスタマイズできます。クラウドの場合、ネットワークやサーバー・OSなどのカスタマイズに制限があるため、機器における自由度が低いです。IaaSのクラウドサービスであれば、アプリケーションやミドルウェアなどは比較的自由にカスタマイズできます。

セキュリティ

クラウドが普及し始めた当初は、セキュリティに対する課題が残っていたため、オンプレミスでの運用が最も安全と言われていました。確かに自社ネットワーク内で運用できる分、外部ネットワークの状況や他社の影響を受けずに高いセキュリティを担保できます。
しかし、クラウドが当たり前になった今では、オンプレミスよりもセキュリティが劣っているとは言えなくなってきました。多くのクラウドサービスは最先端のセキュリティサービスを導入しており、利用プランによって付属のセキュリティも選択できる柔軟性も備えています。外部のセキュリティサービスも充実し、VLANやVPNを用いたアクセス方法もあるため、オンプレミスと同等のセキュリティ対策を導入しやすいのです。
オンプレミスでは、高いセキュリティレベルを維持するためにリソースやコストを割く必要がありましたが、クラウドが中心になってからは、リソースやコストにそれほど執着しなくても安全な運用ができるようになりました。

オンプレミスとクラウドのメリット

オンプレミスとクラウドではそれぞれメリットが異なります。オンプレミスとクラウドのメリットを解説します。

オンプレミスのメリット

オンプレミスのメリットは下記の通りです。

  • 高い自由度とカスタマイズ性
高い自由度とカスタマイズ性

オンプレミスでは、自社で使用するサーバーやOS、ソフトウェアは何を使うも自由なため、機器の選定から自由度が高く、自社に合うようにカスタマイズすることもできます。使い勝手を確認しながらカスタマイズできるため、最適化しやすいです。また、ネットワークシステムや情報システムなど、既存システムとの連携がしやすいこともオンプレミスのメリットの1つです。その反面、自社内で運用することが前提となるため、メンバーの増員やシステムへの深い理解が求められます。

クラウドのメリット

クラウドのメリットは下記の通りです。

  • 場所を選ばないサービス利用
  • 安定運用と可用性の実現
場所を選ばないサービス利用

クラウドの大きなメリットとして、場所を選ばずにサービスを利用できることが挙げられます。インターネットさえあれば、どこからでもアクセスすることができ、障害などの急な業務が発生しても柔軟に対応できます。また、クラウドサービスによっては、スマートフォンやタブレットからもシステムやデータにアクセスできるため、外出中でも確認できるようになりました。

可用性と安定運用の実現

可用性とは「システムが動き続けることができる能力」を指します。クラウドは、オンプレミスに比べ、障害時のサービスの中断は最小限であり、障害復旧の早さも含めて非常に可用性の高いシステムを構築することができます。可用性を高くする手法の1つとして冗長化がありますが、オンプレミスではシステムを構成するリソースをすべて冗長化する必要があるため、膨大なコストがかかってしまいます。

また、障害時の切り替えや復旧時の切り戻しなど、従来の運用手順よりも複雑かつ難解になります。その点、クラウドサービスは、サービス基盤の冗長化はベンダーが行うため、オンプレミスと比較して高い可用性を実現しやすく、ユーザーは自社サービスの運用に集中できるのです。

クラウド導入時の注意点

これからクラウドの導入を検討している方に、導入時の注意点を解説します。長く使う上で事前に対策を行っていないと、使いこなせなかったり、トラブルを招く可能性もあるため必ず確認しましょう。

クラウド導入の課題と目的を明確化

オンプレミスでは何かしらの課題があるからこそ、クラウドの導入を検討しているはずです。「クラウドは便利そうだから」「安いから」など、導入する理由は様々ですが、現状の課題を忘れてはいけません。

運用コストが課題なら、クラウドの導入で運用コストの30%削減が見込めるなど、課題と目的を明確化することが、クラウドを使いこなすことに繋がります。

自社でのセキュリティ対策も必須

最近のクラウドサービスは、強固なセキュリティが実現できるようになりました。しかし、いくら強固なセキュリティが実現できたとしても、扱う人によっては脆弱なセキュリティになりえます。クラウドでは、時間や場所、端末を問わずにアクセスできる分、利用者の不注意で社内の情報漏洩に繋がる危険性も秘めています。

閲覧できるデータにアクセス制限をつけたり、ワンタイムパスワードを利用したログイン方法など、万が一に備えたセキュリティ対策を検討しましょう。

クラウドサービスならクラウド運用サービス on Kyrios

クラウドサービスで悩んでいるなら、クラウド運用サービス on Kyriosがおすすめです。クラウドの設計構築から運用監視まで一括で支援し、クラウド移行、コンテナベース環境構築、ハイブリットクラウド環境、マルチクラウド環境など、幅広い環境に対応します。24時間365日稼働するクラウドサービスなので、障害発生時にも即座に知らせることができます。
クラウドサービスを導入するに当たり、現状やビジネス要件をヒアリングし、ひとりひとりに合ったサービスを選択します。

 

まとめ

今回はオンプレミスとクラウドの違いやメリット、クラウド導入時の注意点を解説しました。オンプレミスとクラウドの違いは、運用形態だけではなく、カスタマイズ性や導入スピードなど、細部にまで現れています。どちらもメリットやデメリットが異なるため、自社に合ったシステムを導入することが大切です。

\業務効率化やDX推進に関するお困りごとを解消!/

おすすめイベント・セミナー 一覧へ