活用は当たり前?クラウドサービスと最も著名なサービスAWSとは?

コラム
#IT基礎知識
#クラウド
#セキュリティ
#ITコンサルティング
#運用自動化

いつの間にか、多くのユーザーを掴み、日本国内でも根付いているEC最大手のAmazon。そのAmazon社がクラウドサービス市場でも大きなシェアを持っていることはご存知でしょうか。
ITシステムの活用において、その基盤となる環境は必須です。一昔前は、まずサーバーを用意して、セットアップ、ネットワークへの接続といった多くの手間がかかりましたが、今日ではクラウドサービスにより誰でもすぐに利用開始できるようになったのですから、非常に便利です。
そんなクラウドサービスを提供するクラウドベンダーの中でも、大きな存在感を見せているのがAmazon社のAWSです。本記事では、クラウドサービスについておさらいし、AWSについてメリットや活用時の注意点などを紹介します。

クラウドサービスのおさらい

AWSは各種のクラウドサービスを提供していますが、そもそもクラウドサービスとはどの様なもので、メリットはどこにあるのかを確認しておきましょう。

クラウドサービスの定義

クラウドサービスとはネットワークを介して提供される各種のサービスを示します。サーバーのようなソフトウェア動作環境を提供するサービスもあれば、ネットワークを介して利用できるソフトウェア的なサービスの提供も存在しています。
コンピュータの利用において、もともとハードウェアやソフトウェアは所有して利用するのが前提でした。しかし、クラウドサービスの登場と普及によりその常識は大きく変化し、ハードウェアやソフトウェアもネットワーク経由で必要な分だけ提供を受けて利用する形式が広まりました。
パブリッククラウドと呼ばれるインターネットを介して誰でも利用できるクラウドサービスは多くの場合、従量課金制です。必要な分だけ、使った分だけコストがかかります。
余談ですが、世間のサブスクリプションサービスの普及と並行してクラウドサービスが広がったのは偶然の一致だけではないと思われます。相互に時代に合ったサービス提供方式を作り上げてきたともいえるでしょう。

クラウドサービスのメリット

クラウドサービスはサーバーやソフトウェアをインターネットを介して提供してくれます。その多くはオンプレミスと呼ばれる物理的なサーバーを用意して、そこでソフトウェアを動作させることによっても実現が可能です。
しかしながら、オンプレミスと比較してもクラウドが多くのユーザに選ばれるようになったのは、クラウドサービスが多くのメリットを持つためです。一般的にクラウドサービスのメリットとして、下記の点があげられます。

ハードウェア維持が不要

オンプレミス環境を用意する場合には、サーバーを用意して稼働させる必要があります。OSアップデートやセキュリティ対策等もオンプレミスではサーバーの所有者がしなければなりません。クラウドサービスの場合には、クラウドベンダーが常に最新の状態でサービスを提供してくれます。

すぐに環境を利用できる

クラウドサービスではサービスを利用したいと思ったら、手続きを行えばすぐにでも利用開始することが可能です。多くの場合はインターネット上で手続きが完了します。
オンプレミス環境の場合は、サーバーの手配、設置からセットアップなどを行わなければ利用開始できず、準備期間が必要です。

ネットワークに接続できる環境であれば時と場所を選ばない

どこからでも利用することが可能です(※)。オンプレミスの場合に発生する社内ネットワークに接続していなければ利用できない制約を回避できます。
※ただし、サービスメンテナンス等の際には利用が一時的に停止する場合もあります。

スケーラビリティ

クラウドサービスは利用したい分だけ契約するという形が取りやすく、手続きも少ない点もメリットです。多くの性能が必要とされるタイミングでスケールアップしたり、不要となればスケールダウンする等柔軟性に富んだ利用が可能です。

AWSとは

今日、クラウドサービスを検討する際に絶対に欠かせない選択肢となっているのがAWSです。AWSのシェアとメリットについて紹介します。

AWS(Amazon Web Services)

AWS(Amazon Web Services)はEC大手のAmazon社が始めたクラウドサービスです。
アメリカの調査会社Gartnerによると、2021年の世界のクラウドサービス市場でAWSは37.1%のシェアを占めました。ITの中でも大きな成長市場であるクラウドサービス市場においてNo.1のシェアを持ち、2020年から2021年の間の成長率も35%と今後も最大手のクラウドベンダーであることが予測されます。
AWSの利用事例などについては、こちらの記事も参照ください。

AWSのメリット

豊富なサービス種類

AWSは必要性の高いサービスを柔軟に開発/提供を続けています。2022年07月24日時点ですべてのAWS製品として227のサービスが提供中です。

利用者が多く、事例が多い

世界1位のシェアを持っているため、利用に関する事例が多く、情報を調べやすいことも大きなメリットです。知識を持つエンジニアを確保しやすいとも言えます。

高いセキュリティ性能

世界中で利用されているサービスのため、セキュリティ向上にも多くのコストをかけており、クラウドサービス側が提供するセキュリティレベルは高いものです。万が一のセキュリティトラブル発生が情報漏えいなどの大きな被害につながってしまうため、クラウドサービスにおけるセキュリティは重要視されるポイントです。

新規CTA

AWSの代表的なサービス

数多くの人気サービスを持つAWSですが、その中でも代表的なものを紹介します。

EC2(仮想サーバー)

AWSの中でもベーシックなプラットフォームの提供サービスがAmazon Elastic Compute Cloud(EC2)です。クラウドネイティブなプラットフォームとして、Mac向けの開発環境として、機械学習用プラットフォームとしてなどあらゆる用途で利用されています。

S3(クラウドストレージ)

Amazon Simple Storage Service (S3)はクラウドストレージサービスです。データの格納、共有に利用でき、きめ細やかなアクセスコントロールが可能です。

RDS、dynamoDB、DocumentDB(データベース)

AWSではクラウドサービスとして各種のデータベースも提供しています。RDSは各種リレーショナルデータベース、dynamoDBはNoSqlのデータベース、DocumentDBはMongoDB互換のドキュメントデータベースをそれぞれ提供します。

Lambda(サーバーレス)

Lambdaはサーバーレスで各種のサービスやアプリケーションを実行できるコンピューティングサービスです。Lambdaを利用することにより、サーバーを構築することなくアプリケーションをトリガー起動できます。

AWS活用へのハードルは?

提供される多くのサービスの中から必要なものを選びだす必要がある

AWSで実現できることは非常に多いのですが、どのサービスを何の目的で利用するかを検討するのは非常に悩ましいポイントとなります。各種の課題解決のために多くの選択肢が提供されているのですが、運用管理までを見通して、最適なサービスを選定できることが必要です。従量課金制のため、無駄な使い方をすればコストは増大する可能性もあります。有識者によるサービス構築と運用担当者が必要となる由縁です。

正しい設定によりセキュリティ確保が必須

クラウドサービスはインターネットからの接続を前提としているため、セキュリティ確保が重要となります。もし、セキュリティ上の問題が発生した場合には、情報が漏えい/拡散してしまうことにもなりかねません。
クラウドベンダーで提供するのは、クラウドサービスの仕組みの部分とそのセキュリティです。AWSもサービス提供におけるセキュリティは重要視し、対処しています。
一方でクラウドサービスを利用する側にもセキュリティに向けた対処が必要です。利用者側では設定もれがなく、適切なアクセス制限を行って運用する必要があります。

AWSではセキュリティに関して責任共有モデルという考え方をしています。AWSの提供するセキュリティとユーザ側で対処するセキュリティの範囲があり、それぞれに責任を共有するというものです。
利用に際しては、きちんとユーザ側のセキュリティ対処ができる担当者をたてる必要があります。

SDTではAWS活用に向けたサービスを提供しています。

まったくAWSを使ったことのない場合、利用に向けてハードルがあるのも事実です。そんな場合に活用してほしいのがSDT(SMSデータテック)。各種の運営自動化を支援しており、AWSを用いた環境構築も手掛けています。

SDTはAWS Partner Network「セレクトコンサルティングパートナー」です!

SDTはAWSの認定する「セレクトコンサルティングパートナー」です。AWSに対する知見と事例を持ち、お客様の課題解決に貢献します。
お気軽にお問い合わせください。

まずはお気軽にご相談ください
お問い合わせフォーム

おすすめイベント・セミナー 一覧へ

DX総合EXPO2024秋に出展いたします!
イベント・セミナー

この度、10月1日〜3日に開催される「DX総合EXPO」に出展することが決まりました!前回6月にも出展したDX総合EXPO、会場は東京...