運用イノベーションで、システム運用の将来を変える

コラム
#システム運用
運用イノベーションで、システム運用の将来を変える

コロナ禍におけるシステム運用

日に日に新型コロナウイルスの感染が広がり、企業では社員やその家族を感染から守る為、様々な感染対策を講じています。
その中でも私たちの働く環境で大きく変わったのが、テレワークの導入です。
テレワークの導入で、通勤や職場での感染リスクを低減することが出来、さらには、社員のプライベートな時間の充実や、育児や介護など家庭の事情で長時間オフィスでの勤務ができない社員の就労も可能となり、働き方改革に繋がるケースもあるのではないでしょうか。
しかし、こんな世の中の状況下においても、テレワークの導入を進められずにいるのが、企業のIT部門です。
IT部門では、ビジネスを止めないためのITサービスの提供に於いて大きな役割を担っていますが、セキュリティ上の問題や様々な制約により、テレワークの導入が進んでいません。
システム運用の担当者がテレワーク出来ず、新型コロナウィルスに感染し、運用拠点でのクラスターが発生してしまった場合、自社やお客様にダイレクトな影響を及ぼすことになり、ビジネス、サービスを継続する事が困難になるでしょう。
また、IT部門のみテレワークが出来ず、職場環境への不満から、ただでさえ人手不足と言われている運用担当者が退職してしまうリスクも出てきます。
これらの問題を解決するために、企業の基盤となるITサービスの提供に於いてシステム運用の変革が必要です。

運用イノベーションの方法

システム運用の問題を解決するための2つの運用イノベーション方法をご紹介します。

自動化による解決

従来のシステム運用・保守では、夜間・休日のシフト体制を組み、サービスを止めないよう、日々、運用・保守業務を行っています。
また、環境面において、サーバ・ネットワーク機器は入退室が厳重に管理された高セキュリティエリアに設置されていることが多く、外部からはアクセスできないようになっています。
夜勤等の長時間勤務による身体的負担、データセンターのような閉鎖的な空間で作業を続けることにより精神的負担が重なり、運用担当者のモチベーションは低下してしまう状況となっています。
それでは、この問題を自動化でどのように解決するのでしょうか?
近年、「NoOps」という言葉が注目を集めており、システム運用者が実施しなければならない作業を極力減らし、システム保守に関する負担を最小化する事が解決の糸口になると考えられています。システム運用業務において、システム運用者が現場で実施しなければならない作業は何かと考えると、「システム障害時の対応」があげられます。システム障害時の対応では、監視システムからの障害通知を運用担当者が受け、対応可否を判断し、エスカレーションや復旧対処を実施します。
その作業は、人の判断、人手による対応に頼らざるを得ない状況があり、自動化などできないとあきらめていないでしょうか?
システム障害対応における大半のプロセスについては、自動化することが可能であると考えられます。
自動化の方法のひとつとして、「SDT×Kompira」等の自動化ツールの導入があります。
ツールを導入することでシステム障害発生時の対応プロセスのうち、エスカレーションやログ収集、復旧対応、障害チケット発行などの実現が可能です。エスカレーション対応では、メールだけでなく、Slack等のチャットツールや自動電話サービスとの連携も可能であり、運用に合わせて自動化を実現できます.
復旧対応についても、予めエラーに対する対処方法が決まっている場合には、全て自動化で対応し、人の判断が必要な時のみ、システム運用者へ通知するような仕組みを加えることで、常に監視しておく必要がなくなり、運用者の負荷軽減に繋がります。

事例として、下記のケーススタディを紹介します。
「監視システムの運用品質を向上したい」

システム運用業務では、定型化されたルーチンワークに加え、障害対応などの非定型業務の自動化に取り組むことにより、現場に常駐しなければならない業務を省力化し、段階的にテレワークの導入につなげていくことが可能です。
全ての業務を自動化することが難しくても、今後を見据えて、今こそ自動化の取り組みをはじめるべきと考えます。

新規CTA

運用アウトソースによる解決

ITサービスの高度化・複雑化に伴い、専門知識を持つ人材が必要となるが、IT人材不足が深刻化している今、優秀なエンジニアほど人件費が高止まりしており、採用が難しい傾向にあります。
また、テレワークの導入が進み、オフィスの必要性が問われる中、自社拠点内でシステム運用を継続しており、オフィス環境の最適化に至っていない企業も多々あります。
上記のような人材面や環境面に関する課題については、運用そのものをアウトソースすることが解決策の一つとなります。
アウトソーシングといえば、総務や人事、経理といった業務や、サービスデスクなどを外部の専門事業者に委託するBPOが一般的ですが、企業のビジネスの基盤を支えるITサービスも例外ではありません。
ITサービスをアウトソースすることにより、ITベンダより技術面とリソースを確保し、企業の人材不足解消や自社のリソースを主力事業に集中させることが可能となります。
また、システムの運用・保守までもアウトソースすることにより、社内で運用・保守部門が不要となり、優秀なエンジニアの雇用や教育をする必要がなくなる為、人件費や教育に関するコストも削減できます。
環境面でも、「クラウドサービス」を活用することで、自社拠点内にITインフラを抱えておく必要がなくなり、賃料や光熱費といったコスト削減が望め、運用保守作業を行う拠点も自社で確保する必要がなくなります。
ただし、ITサービスをアウトソースする際には、外部委託する部分に関するノウハウが自社に貯まりにくいほか、ITベンダの管理や情報漏洩などのリスク対策が必要になる事を理解しておくことも重要です。
ITシステムの豊富なノウハウを持つプロにアウトソースすることは、コスト削減を進め、本業に集中できる環境を整え、企業の利益確保に繋がることになると考えます。

新規CTA

運用自動化による新たな展開

SMSデータテックでは、既存システムや既存システム更改後の効率化・自動化を推進する為、技術者向け教育カリキュラムの構築、教育や各種自動化ツールの導入と導入に関するコンサルティングなども実施しております。
また、弊社が設立以来、培ってきた運用ノウハウを活かし、お客様のご要望に合わせた運用のアウトソースも実現しております。
私どもの技術でシステム運用業務を今より「楽」に「快適」にするお手伝いをします。
ご興味がございましたら、お気軽にお問合せ頂ければ幸いです。

▼業務効率化やDX推進に関するお困りごとを解消!

おすすめイベント・セミナー 一覧へ

DX総合EXPO2024秋に出展いたします!
イベント・セミナー

この度、10月1日〜3日に開催される「DX総合EXPO」に出展することが決まりました!前回6月にも出展したDX総合EXPO、会場は東京...