RDBとは?導入のメリット・デメリット、活用事例や製品までまとめてご紹介

コラム
#データベース
#IT基礎知識
#業務効率化
RDBとは?

今では戦略策定などの幅広い場面において、さまざまなデータを蓄積・分析したうえで自社にとって最適な戦略を導き出す必要があります。
その際に、データを煩雑に管理していると、最適な戦略を見いだせなかったり、データの整理に時間がかかってしまうでしょう。
そこで、この記事ではデータの管理に最適ともいえるRDBについて解説します。
RDBの概要やメリット、デメリット、実際の活用事例なども紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

RDBとは

RDBとは「Relational Database」の略称であり、データを管理する際に表形式でデータを関連づけて管理できるようにしたデータベースを指します。
データを保管し、管理や検索をしやすいようにまとめたものをデータベースといいますが、データベースには保管方法によって幾つかの種類に分類されます。
その中でも、エクセルのように表形式でデータを整理して保管することで、データの管理や取り出しが行いやすいデータベースをRDBと呼びます。
RDBはデータの整理のしやすさや取り出しやすさから、顧客情報の管理などに使用されることが多く、大企業で広く使われているデータベースです。

RDBとNoSQLの違い

データベースにはRDBの他にもNoSQLと呼ばれるデータベースが存在します。
NoSQLの特徴としては、表形式で保管して整理がしにくい画像データや音声データ、ビッグデータを扱うことができるという点です。
両者の違いを表で簡単にまとめてみます。

RDBNoSQL
データの構造関連付けされた表形式多岐に渡る
処理速度容量が大きくなると遅くなる容量に左右されず早い
一貫性ありなし
検索精度高い低い
使用されるケース顧客情報管理画像や音声データ、ビッグデータ

このように両者には一長一短があり、保管するデータの種類によって使い分けられています。
RDBは、検索しやすく管理するデータに一貫性がある一方で処理速度はデータの容量によっては遅くなってしまう傾向があります。
一方でNoSQLの場合、検索には向いておらずデータの一貫性もないですが、容量に左右されず処理速度が早いというのが特徴です。

RDB導入のメリット

RDBのメリットとしては以下の2つがあげられます。

  • データの正規化ができる
  • 複雑な検索や集計ができる

それぞれ解説します。

データの正規化ができる

データの正規化とは、データの重複や欠落をなくしてデータの整合性を整えることを指します。
データの正規化を徹底することによって、データベースの中で同じデータが重複してしまったり、古い情報が更新されないまま残ってしまったりということが避けられます。
RDBではデータの正規化ができるため、データが重複したり抜け落ちてしまったりということを防げるのです。

複雑な検索や集計ができる

RDBでは、SQLというデータベース言語を使用することで、データの登録や削除を行っています。
このSQLを活用することで、検索や集計をする際に複雑な条件設定が可能となり、より高度なデータ処理が実現できます。

Click me

RDBのデメリット

一方で RDBには以下の2つのデメリットも存在します。

  • 容量が大きくなると処理速度が遅くなる
  • 保管できるデータの種類に限りがある

それぞれ解説します。

容量が大きくなると処理速度が遅くなる

RDBでは、保管しているデータを関連づけて整理しているため、扱うデータの容量が大きくなるほど、関連付けられる情報も増えるためどうしても処理速度が遅くなってしまいます。

保管できるデータの種類に限りがある

RDBでは表形式でデータを関連づけて保管するため、音声データや画像データなどのように、テキスト化できないデータの保管には適していません。
音声データや画像データを保管する際は、NoSQLを用いて保管しましょう。

RDBの活用事例

RDBは多くの企業で活用されているデータベースですが、実際の活用例として以下の2つをご紹介します。

顧客情報管理

RDBは表形式でデータを整理して保管するため、1つのデータに対して企業名や担当者名、連絡先や住所など関連するデータが多い顧客情報管理に適しています。
過去の顧客情報の検索であったり、担当者とのやりとりを保管しておくことで、担当者が変わった際でも情報が探しやすくなります。

収益管理

店舗を複数展開していたり、複数の部署の売り上げを管理したりする場合の収益管理にもRDBは適しています。
表形式でデータを保管するため、売り上げや原価、人件費や光熱費などをわかりやすくまとめることができ、その比較も容易です。

RDBの製品4選

一口にRDBといってもいくつもの種類があり、それぞれ特徴が異なります。
今回は3つ厳選してお勧めのRDB製品をご紹介します。

Microsoft SQL Server

「Microsoft SQL Server」は日本マイクロソフト株式会社によって提供されているデータベースソフトであり、強固なセキュリティ対策が整っています。
クラウド環境、オンプレミスのどちらでも利用が可能で、さまざまな言語やプラットフォームとも連携ができるため、幅広い用途で活用することができます。

PostgreSQL

「PostgreSQL」はPostgreSQL Global Development Groupが提供しているデータベースソフトであり、セキュリティの強固さに定評があります。
保管されているデータに対して情報漏洩や改ざんのリスクを防ぐことができるため、機密性の高い情報や個人情報を保管している方におすすめの製品です。
また、拡張機能も豊富なため、自社の運用に最適化して使用することもできます。

FileMaker

「FileMaker」はClaris International Inc.によって提供されているデータベースソフトであり、5,000社以上で導入されています。
クラウドツールであり、さまざまなアプリやWebサービスと統合可能なため、データの連携や他サービスとの繋ぎ込みを得意としています。
また、サポート体制も整っており、年中無休でセキュリティ体制が敷かれているため安心して利用ができます。

プリザンター

プリザンター(Pleasanter)は株式会社インプリムの提供するローコード開発プラットフォームで、業務にフィットしたWebアプリを簡単に作れる点が大きな特徴となります。無料で利用できるOSS版もあります。脱エクセルもプリザンターの主な用途の一つにあげられており、豊富な事例を活用して脱エクセルを進められるツールといえます。

SMSDatatechではプリザンターを利用した業務の効率化、自動化を支援するサービスを提供しています。まずはお気軽にお問い合わせください。

まとめ

さまざまなビジネスシーンにおいて、顧客情報の管理や収益管理においてRDBは必要不可欠となっています。
エクセルでアナログに管理している企業にとっては、RDBを導入することで劇的に業務効率が改善するでしょう。
より自社業務にフィットしたRDBを作成したい方には「プリザンター」がおすすめです。
無料で使えるローコード開発プラットフォームで、フルスクラッチとは比べ物にはならないスピードで受難性のあるRDBを簡単に作成する事が可能です。
基幹システムとの連携やシステム移行も安全にでき、業務効率を格段に向上できます。
RDB導入に不安を抱えている方、最適なRDBの導入をしたい方はぜひお気軽にSMSデータテックにご相談ください。

⇒プリザンターの導入事例はこちら

業務効率化やDX推進に関するお困りごとを解消

おすすめイベント・セミナー 一覧へ

DX総合EXPO2024秋に出展いたします!
イベント・セミナー

この度、10月1日〜3日に開催される「DX総合EXPO」に出展することが決まりました!前回6月にも出展したDX総合EXPO、会場は東京...