11月28日(木)に「ダークウェブで何が売られている?迫りくる新たな脅威への対応策」のセミナーを開催いたします。 今回のセミナーは、1...
Amazon EC2 とは?これだけ読めばEC2 マスター!
Amazon EC2 は、アメリカの大手企業Amazonが提供している仮想サーバーです。これまでの環境とは異なり、Amazon EC2 を使用すれば、簡単に自社のWebサービスやアプリを開発して提供することができます。今回は、Amazon EC2 の機能紹介をします。また、導入方法から関連するサービスも解説します。会社内のWebサービスを開発する方や、経営者の方はぜひ参考にしてください。
AWS EC2とは?
Amazon EC2 とは、Amazon社が提供している仮想サーバーのクラウドサービスです。LinuxやWindowsなどの大手のOSで使用できます。クラウドサービスのサーバーなので、新規にサーバーを購入する必要がありません。物理的な場所を取ることはありませんし、サーバー購入費の支出を抑えられます。Amazon EC2 なら、時間と費用を抑えながら、Webサービスやアプリを新規に開発することができます。
AWS EC2の特徴
Amazon EC2 の主な特徴は以下の通りです。
- 複数のロケーションによるリスク低減
- コスト容量の最適化
- メンテナンス
複数のロケーションによるリスク低減
Amazon EC2の運営側は、サーバーを複数のロケーションに物理的に距離を置いて設置しています。それぞれが独立したロケーションになっているため、一部でトラブルが生じた際でも被害が全体に及ぶことがありません。会社内でAmazon EC2を使用していても、システムがすべてストップしてしまうリスクを低減できます。
コスト容量の最適化
Amazon EC2は、使用する会社のコスト容量を最適化する形態を提供しています。秒単位での課金制度を導入しているので、使用していない部分の金額を支払う必要がありません。これまでのレンタルサーバーの料金形態と比較して、無駄な支出を抑えられます。
メンテナンス
Amazon EC2では、すべてのインスタンスに対してメンテナンスを定期的に実施しています。メンテナンスはAmazon EC2の運営側がおこなっていますので、使用している会社側は、アップデートなどの作業をおこなう必要がありません。セキュリティ面やサービス面などの更新、新機能の追加やパフォーマンスの改善もサーバー上で実行されます。
AWS EC2の機能
Amazon EC2 で使用することができる主な機能は以下の通りです。
- インスタンス
- AMI
- インスタンスタイプ
- キーペアによる安全性の確保
- セキュリティグループ
- インスタンスストア
- タグ
- 仮想プライベートクラウド
それぞれの機能を詳しく解説していきます。
インスタンス機能
インスタンス機能は、仮想のコンピューティング環境のことです。既に作られているコンピュータ―プログラムやデータ構造をメインメモリ上で実行できる状態になっています。そのため、初めてAmazon EC2を利用する方でも、簡単に自社のサービス提供をすることができます。
AMI機能
AMI(Amazonマシンイメージ)とは、Amazon EC2インスタンスを構築する際に必要な情報がまとまっている起動テンプレートのことです。OSやアプリケーション、AWSアカウントの権限管理情報などが入っているので、簡単に初期の設定をおこなえます。
インスタンスタイプ機能
Amazon EC2は、会社の使用目的や規模によってインスタンスタイプを選択できる機能を用意しています。「CPU」「メモリ」「ストレージ」「ネットワーク」「キャパシティー」の組み合わせにより、個々の会社に合わせたタイプを選択して機能面だけではなくコスト面も最適化することができます。
キーペアによる安全性の確保
Amazon EC2では、キーペア機能によってセキュリティを向上させています。公開鍵暗号方式を使用しているので、インスタンスへの接続時には「公開鍵」と「秘密鍵」の2つの鍵の入力が必要です。複合的におこなう暗号認証によって、安全性を向上させています。
セキュリティグループ機能
セキュリティグループとは、Amazon EC2に適用できるAWSのファイアウォール機能です。この機能が搭載されているため、Amazon EC2インスタンスへのアクセス許可や、トラフィックの制御がおこなわれます。セキュリティグループを設定しておくことによって、会社内のデータやシステムを保護してくれます。
インスタンスストア機能
インスタンスストアとは、インスタンス用のブロックストレージの1つです。物理的に独立させたローカルディスクを使用してデータを保存できます。他のネットワークからの影響を受けることが少なくなります。ただし、インスタンスを止めると消えてしまうこともありますので、一時的なデータの置き場として利用する機能として使用します。
タグ機能
Amazon EC2には、タグ機能が搭載されているので整理がしやすくなっています。各タグは「キー」と「値」からなっています。会社内でもAmazon EC2の使用者が複数部署、複数人いる場合には、タグ機能を活用して人為的な混乱がおきないようにできます。
仮想プライベートクラウド機能
Amazon EC2は、個人や会社ごとに仮想的に割り当てられた専用プライベートクラウドを使用できます。これを仮想プライベートクラウドと呼びます。仮想のネットワーク空間なので、構築にかかる時間が短縮されます。他の会社のネットワークと接続することで、事業が拡大した際にも迅速に用途と規模に合わせてクラウド機能を設定可能です。
AWS EC2の導入方法
Amazon EC2の導入は、専用サイトでアカウントを作成することから始まります。Amazon EC2の専用のダッシュボードから、設定をおこなうだけです。インスタンスの作成は、「スペックの決定」「OSが入っているイメージの決定」「ディスクの容量と種類の決定」「その他の設定」の順番で設定していきます。インスタンスは、会社の方針や使用目的によって異なります。Amazon EC2の設定前に、きちんと会社の方針と使用目的を確認しておいてください。
料金形態
Amazon EC2の料金体系は、個々の会社の使い方によって最適な形態を選択できます。選択可能な仮想サーバーの料金形態は、「オンデマンドインスタンス」「スポットインスタンス」「リザーブドインスタンス」の3つです。オンデマンドインスタンスは、サーバーを使用している時間によって料金を計算する形態です。スポットインスタンスは、AWSで存在しているものの使用されていないインスタンスを格安で提供する形態です。リザーブドインスタンスは、稼働時間をあらかじめ設定しておいて先払いをする形態です。会社がどのようにAmazon EC2を使用するか、確認してから料金形態を選ぶようにしてください。
AWS EC2の料金を確認する方法
Amazon EC2の料金は、会社の用途や使用量によって異なります。手っ取り早く料金の見積もりを作る際には、Amazonの公式サイトに設置されている「見積もりの作成」を利用することをおすすめします。英語のサイトですが、日本語への変換が可能です。なお、Amazon公式のサポートサイトでは、料金見積を直接運営側に問い合わせることも可能です。
Amazon EC2の料金の見積もりを計算する際には、会社内で予測するスペックをあらかじめ設定しておきます。その後、見積もりツールに予測を入力することでおおよその支出を確認できます。
例として、会社で使用するスペックが以下の場合を計算してみます。
- OS=Windows
- インスタンス=c4
- vCPU=2
- メモリ=16GB
すべての数値を見積もり情報に導入すると、料金形態のプランごとに費用が見積もられます。今回の場合は、3年契約で前払い28,885.44USドルでした。すべてドル計算になりますので、為替の動きを確認して導入すれば日本円での費用が計算できます。
1USドル=130日本円の場合は、28,885.44×130=3,755,107.2円です。1年365日(3年=1,095日)とすると、1日約3,429円と計算できます。
使用したいプランやスペックは、会社によって異なります。Amazon公式の「見積もり作成」を利用して、さまざまなプランでの見積もりをしてみることをおすすめします。
EC2の関連サービス
Amazon EC2では、仮想サーバーを提供するだけではありません。ユーザーの利便性を向上させるためにも、サーバーを使用して開発をする際に必要となる関連サービスも提供しています。主なサービスは以下の通りです。
- Elastic Load Balancing
- Amazon Relational Database Service
- Amazon Elastic Container Service
- Amazon CloudWatch
- Amazon GuardDutyそれぞれのAmazon
EC関連サービスについて詳しく解説します。
インスタンス自動分散 Elastic Load Balancing
Elastic Load Balancingは、これまで集中してしまいがちだったインスタンスを自動的に分散させるサービスです。インスタンスに負荷が集中してしまうと、トラブルが生じてしまうこともあります。自動で負荷の分散をして、トラブルを回避してくれます。
データのセットアップ Amazon Relational Database Service
Amazon EC2は、インスタンス上でデータベースをセットアップすることができます。さらに、Amazon Relational Database Serviceを使用することによって、ソフトウェアのパッチ処理やバックアップ及びバックアップの保存などのデータベース管理タスクを処理することができるようになります。
高速なコンテナ管理 Amazon Elastic Container Service
Amazon Elastic Container Serviceは、高速でコンテナ管理をおこなうサービスです。クラスター上のコンテナの実行と停止、管理ができます。クラスター内で指定されている数のタスクを同時に実行します。このサービスによって、インスタンスのクラスターでコンテナの管理がしやくすなります。
統計情報追跡 Amazon CloudWatch
Amazon CloudWatchは、実際にインスタンスとAmazon EBSボリュームの統計情報を追跡できるサービスです。使用しているメトリクスを監視して、CPUの使用率やディスクの書き取りや読み取りの際に、追加してインスタンスを起動する必要があるのかどうか判断してくれます。
セキュリティ強化 Amazon GuardDuty
Amazon GuardDutyは、セキュリティを強化してくれる関連サービスです。不正、悪意のあるIPアドレスやドメインやマルウェアからシステムを守ってくれます。不正なアクセスは数多く、悪意のあるハッカーの手口は常に進化しています。コンピューターのセキュリティ面を強化してくれるサービスの使用は、必須だと言えます。
まとめ
Amazon EC2は、Amazonが提供している仮想サーバーであり、会社の規模や用途によって使用形態を選択できるサービスです。仮想サーバーなので、初期設定をおこなえば時間をかけずに使用を開始できます。また、秒単位での支払い形態もあるためコスト面も抑えられます。ただし、Amazon EC2を開始するにあたっては、会社が求める使用目的や流入数なども考慮しなければいけません。SMSデータテックは、AWS Partner Networkのセレクトコンサルティングパートナーです。設立以来のシステム運用・開発の経験やサーバー移行などのノウハウも豊富なため、Amazon EC2の活用以外にもサーバーの管理などに不安など抱えている方は、ぜひSMSデータテックにご相談ください。
おすすめイベント・セミナー 一覧へ
2024年11月20日(水)に、「Copilot」についてのセミナーを開催いたします。 今回のセミナーは、皆様から「Copilot」を...
2024年10月23日〜25日に幕張メッセで開催されたJapan DX Week2024秋。春と同じく「生成AI×自動化」をテーマに出...