この度、10月1日〜3日に開催される「DX総合EXPO」に出展することが決まりました!前回6月にも出展したDX総合EXPO、会場は東京...
情シス業務は外注できる?課題からメリットまで解説
情報システム部門に求められる役割は増え続けています。企業の持つシステム、サービスの運用保守業務はもちろんのこと、新たなITシステム企画をたて、高速な改善を進めるDevOpsへの対応、また社内のシステムに関する有識者としてDX推進でも重要な役割を果たすことも求められるようになってきました。
しかし、情報システム部門に業務が集中し、新規企画が動かない、DXが進められないといった困った状況を生み出してしまっています。情報システム部門の担当者もPCのキッティング、社内のITシステム管理といった業務に追われ、進めたい仕事を進められないというケースもあるでしょう。
そんな場合に利用を検討したいのが、情シス業務の外部委託です。アウトソーシングサービスを利用することで情シス業務を外部委託先がサポートし、情シス担当者はより意義の高い仕事に集中できる体制を整えることが可能です。本記事では、IT業務の外部委託について紹介します。
目次
情シスの業務
情報システム部門の業務内容について確認しておきましょう。所属する企業・組織によって範囲に違いはあるものの、一般的な業務をあげています。
システム運用
いまやほとんどの企業や組織において、IT、デジタル技術を利用したシステム、仕組みが業務に活用されています。これらのシステムを必要な間、停止させることなく稼働させる、スムーズな業務を成立させることは情報システム部門の主業務の一つです。
システム、ハードウェアのメンテナンス、稼働監視、業務部門の利用のサポート、データの管理など数字上では評価はされづらいのですが、企業・組織の活動の根幹を支える重要性の高い仕事です。
システム企画、開発
システム運用の対象となるシステムの企画、開発も情報システム部門が担うことの多い仕事です。業務部門の課題をIT、システムの活用により解決することが目的となります。
実際の設計・開発では外部のシステムベンダーに発注を行い、情シス部門ではその管理を行うケースと、社内で開発を行う内製化が行われるケースがあります。いずれにおいても、ITシステムの専門家としての知見と社内業務への精通が必要であり、情報システム部門の重要な職務です。
IT機器管理
パソコン、スマートフォン、タブレットなど様々なIT機器が利用されるため、その管理を行うのも情報システム部門の仕事です。利用製品の選定、購入、キッティングといった機器を使うための業務や、組織の資産としての管理、ソフトウェアライセンス管理も行います。近年ではクラウドサービスの活用が普及しており、その選定や設定、利用のためのガイドライン作成なども情シスが行う場合が多いです。
さらにはDXにおける活躍も
経済産業省の「DXレポート」「DXレポート2.1」でも強く言及されている通り、今後の企業の生き残りにはIT・デジタル技術の活用とDXによる変革が必要とされています。情シス部門にはこのDXにおいても、活躍が期待されています。
今、情シスに求められる役割
実際にDXの推進を進める企業では、情シスはどのような役回りを求められているのでしょうか。
情シス部門には現行システム、現行業務と先端のデジタル技術を繋ぐ役割が望まれています。
DXの取り組み方については、DXの推進部門を作るケースや情報システム部門がその仕事にあたるなど形式は組織で様々です。しかし、いずれの場合においても、情報システム部門には現在の業務とシステムを今後のビジネスに生かすため、有識者としてDXを支える立場が求められているといえます。
情シスの課題
幅広く仕事をこなし、DXの推進にも一役買ってほしいと考えられている情シスですが、実際にはその望まれた全てをこなせていないことがほとんどです。その理由となってしまっている課題を確認しておきましょう。
業務の拡大によるリソース不足
上記にあげた通り、情シスの仕事は増加するばかりです。ITシステムやデジタル機器の活用が進めば、当然ながら情シスの管理範囲が増え、業務が拡大していきます。
しかしながら、情シスには専門的なスキルが必要です。教育にも時間がかかる職種といえます。その結果、リソース不足に陥りやすいのだと考えられます。
業務の属人化
情シス部門の仕事は専門性が高く、そのためのスキルが必要です。これを理由に、企業内のジョブローテーションから外れているケースもみられます。専門性の高い仕事を特定の人間が行っており、なおかつ業務の複雑性や多忙な状況からマニュアル化できていない仕事も多々あります。その結果、情シスでは代わりの人がいない属人化と呼ばれる状況が発生しやすいのです。属人化は担当者が働けない状況となった際に業務遂行が直ちに停止してしまうため、経営上のリスクとなってしまいます。
効率化の必要性は認識していても、それに取り掛かるリソースがない
多くの情シスでは業務の効率化の必要性には気が付いています。しかし、リソース不足、属人化により効率化に取り組む人、時間、コストが足りておらず取り組めていないという状況が起きてしまっています。結果、リソース不足や属人化が進んでしまう悪循環が起きてしまっているのです。
一人情シス、ゼロ情シス
システムの運用等を行う情シスはコスト部門であり、企業にとって直接的な利益を生み出しません。企業を支える重要な仕事であるにもかかわらず評価されず、その結果人員削減によるコスト圧縮が図られているケースもあります。一人情シス、ゼロ情シスなどはその最たるものといえるでしょう。
大手銀行のシステムトラブルにおいても、システム運用担当者の削減が一つの問題として扱われたのは記憶に新しいところです。
情シスの外部委託(アウトソース)とは
前記の情シスの課題を解決する方法として、業務の外部委託を利用する方法があげられます。本項ではその利用形態について記載します。
外部委託可能な業務
情シスの仕事の中で外部に委託しやすいのは、定型化できる業務です。仕事の内容をしっかり整理し、マニュアルが作れるような定型化できる業務は、比較的外部委託がしやすい仕事となります。
より具体的には、下記の業務などが外部委託が可能です。
この他、業務範囲ではなく夜間・休日窓口などの時間帯を区切った利用も外部委託では可能です。
外部への委託の際に、情シス業務のコンサルティングを行い、業務整理のタイミングとするのもよいでしょう。
情シス業務のすべてを委託した場合の問題
それならばいっそ情シスそのものをアウトソースする方法がないか、と考えるかもしれません。しかしながら、情シス業務の全てを外部委託することはリスクが大きいです。
その理由となるのが下記の2点です。
- ITシステムやデジタル機器に関するノウハウが残らない
- 外部に機密情報を委ねることになる
情シス業務においては全てを委託することはできず、適切な利用範囲を定める必要があると考えるとよいでしょう。
人手が必要なところだけをサポートするスポット対応
外部委託の中には、人手が必要な部分のみをサポートするスポット対応を行っているところも存在します。より利用へのハードルが下がるため、積極的に活用するべきサービスです。
SDTのITアウトソーシングサービス
弊社SMSデータテックでは、「SDT ITアウトソーシングサービス」として情シス部門業務の外部委託を承っております。どの業務を切り出してアウトソースするかの相談から受け付けております。ぜひ、ご利用を検討してみてください。
おすすめイベント・セミナー 一覧へ
9月25日(水)に「【生成AI vs 生成AI】脅威にも対策にもなるって本当?」のセミナーを開催いたします。 生成AI あなたはこの言...
2024年9月10日(火)に、簡単にパワポを作成できる「パワポ生成AI」についてのセミナーを開催いたします。 8月9日に開催した同様の...